科目名 通訳技法論U
単位数 2.0
担当者 教授 渡辺 智恵
履修時期 後期
履修対象 2年次
講義形態 講義
講義の目的 本講義では、英語と日本語の比較や発想の違いや表現方法の違いについて学ぶ。また、前期で学んだ通訳訓練法を応用しながら、日英通訳および英日通訳の実践練習を行う。
到達目標 ・英語と日本語の発想の違いや言語表現にみられる違いについて説明できる。(知識)(判断力)
・少し難しい内容について、適切な訳語を用いて日英・英日通訳ができる。(技能)(表現力)
受講要件 通訳技法論Tをすでに履修していること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 ・事前学修として、複数の課題(与えられたテーマについての短いレポート、ディクテーション、ディクテーションの修正、ディクテーションの和訳、通訳ガイドの単語学習・シャドーイングなど)に取り組む。課題は授業の前々日(火曜日)午後6時までに渡辺研究室に提出のこと。
・事後学修として、授業で扱った実践通訳演習の復習に取り組む。
講義内容 第1回 オリエンテーション
第2回 日英表現研究(英語にならない日本語)、実践通訳演習(7)日英
第3回 日英表現研究(訳出の限界)、実践通訳演習(7)英日
第4回 日英表現研究(するvsなる)、実践通訳演習(8)日英
第5回 日英表現研究(動詞中心vs名詞中心)、実践通訳演習(8)日英
第6回 日英表現研究(無生物主語)、実践通訳演習(9)英日
第7回 日英表現研究(直接話法と間接話法)、実践通訳演習(9)日英
第8回 日英表現研究(オノマトペ)、実践通訳演習(10)英日
第9回 日英表現研究(具体動詞)、実践通訳演習(10)日英
第10回 日英表現研究(言い換え表現@)、実践通訳演習(11)英日
第11回 日英表現研究(言い換え表現A)、実践通訳演習(11)日英
第12回 日英表現研究(言い換え表現B)、実践通訳演習(12)英日
第13回 同時通訳パフォーマンス大会準備、実践通訳演習(12)日英 
第14回 同時通訳パフォーマンス大会
第15回 まとめ
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 ・授業参加度10%
・課題提出20%
・復習テスト30%
・同時通訳パフォーマンス大会40%
教科書等 ・必要に応じて適宜資料を配布する。
担当者プロフィール 英語教育学(TESL/TEFL)を専攻。CALL利用による英語教育、日本人英語学習者のリーディングのプロセス、通訳訓練の英語教育への応用を主な研究テーマとしている。
研究室:語学センター棟4階 402号室

講義に関連する実務経験 1986年11月?1994年3月 広島市国際交流課にて翻訳および市長通訳に従事
課題や試験に対するフィードバック ・課題は翌週は翌週返却し、授業の中で適宜解説やコメントを行う。
・復習テストは点数を付けて翌週返却し、必要に応じてコメントする。
・同時通訳パフォーマンス大会は、受講者同士での評価と教員による評価を行うとともに、最後に全体の総評を行う。
アクティブ・ラーニング ・ペアワーク(通訳練習、クイックレスポンス、シャドーイングなど)
・振り返り(単語復習テスト、通訳復習テストなど)
・プレゼンテーション(同時通訳)
キーワード 英語、日英の表現比較、逐次通訳、同時通訳
備考