科目名 英文法論
単位数 2.0
担当者 教授 横山 知幸
履修時期 前期
履修対象 3年
講義形態 講義
講義の目的 英日翻訳に関する学習では定番の一つとなっている「翻訳英文法」を中心として扱い、英語に特徴的な表現を日本語に特徴的な表現と対照することで、英文法を深く理解し、さらに、その理解を基礎として、相互の変換に関わる実践的な活動(主として英日翻訳)をある程度行う。授業形態は、「講義」的な内容と「演習」的な内容をある程度融合し、理論を実践と結びつけようと試みる。
到達目標 英文法を日本語文法と比較対照することで深く理解し、英語の理解表出に関わる実践的活動に役立てることが出来ることを目標とする。(知識・技能)
受講要件 特になし。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 テキストや資料等は事前に熟読しておくこと。また、十分授業内容を復習してからレポートを作成すること。
講義内容 第1回:教科書・参考書と授業形式(授業用コミュニティサイトの使い方を含む)の説明
第2回:英文和訳や和文英訳で多くの奇妙な表現が生じる理由
第3回:語順/名詞
第4回:所有格/of+名詞
第5回:無生物主語/“A Good Swimmer”
第6回:代名詞
第7回:関係代名詞
第8回:形容詞・副詞(1)−日本語では述語的に表現される場合など
第9回:形容詞・副詞(2)−英語に特徴的な比較の表現など
第10回:時制/受動態
第11回:仮定法
第12回:話法
第13回:強調、省略構文
第14回:接続詞
第15回:「長文を扱う総合的まとめ」と「レポートの書き方」
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 レポートによって評価する。レポートに授業で扱った内容がどれほど反映されているかによって評価が決定される。

評価基準の概要
可:規定の書式・分量・内容のレポートを提出した場合。
良:規定の書式・分量・内容のレポートを提出し、レポートの内容に授業の内容がある程度反映されている場合。
優:規定の書式・分量・内容のレポートを提出し、レポートの内容に授業の内容がかなり反映されている場合。
秀:規定の書式・分量・内容のレポートを提出し、レポートの内容に授業の内容が十分に反映されている場合。
教科書等 教科書:安西徹雄『英文翻訳術』ちくま学芸文庫(文庫化される前のタイトルは『翻訳英文法』)
参考書:安藤貞雄『現代英文法講義』開拓社(図書館等で利用できれば良い).
上記以外の参考書や参考資料等は、最新の物を授業中に指示するか、印刷物を配布する。
担当者プロフィール もともと日本人はどのように英語を読んで理解するのかを研究してきた。その中で、初歩の英文和訳から一般の翻訳までの「広い意味での翻訳」が見せてくれる多彩な魅力に引き付けられ、現在のような授業を担当するようになっている
研究室:語学センター棟4階、416。
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 事後に授業用に利用したウェブサイト等で主要な点に関する講評を行う。
アクティブ・ラーニング
キーワード 英文法、翻訳英文法、日英語の比較対照
備考