科目名 国際政治理論
単位数 2.0
担当者 講師 秦野貴光
履修時期 後期
履修対象 2年
講義形態 講義
講義の目的 リアリズムやリベラリズムをはじめとする国際関係論における様々な理論を学びながら、それぞれの理論がどのような前提に基づいて何をどのように説明しようとしているのかを理解する。また、学んだ理論を比較しながら、国際政治理論の多様性に対する認識を深める。さらに、国際政治理論と歴史の関係について批判的に検討する。
到達目標 ・国際関係論における様々な理論がそれぞれどのような前提に基づいて何をどう説明しようとしているのかを説明できる。(知識・技能)
・国際関係論における様々な理論の特徴を比較できる。(知識・技能、思考力)
・国際関係論における理論と歴史の相互作用について複眼的に説明できる。(知識・技能、思考力)
受講要件  特になし。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 本講義で学んだことをノートにまとめ、繰り返し復習すること。
講義内容 第1回 イントロダクション
第2回 リアリズム
第3回 覇権安定論
第4回 パワー
第5回 国際社会論
第6回 機能主義
第7回 新機能主義
第8回 相互依存論
第9回 国際レジーム論
第10回 グローバル・ガバナンス論
第11回 民主的平和論
第12回 構成主義理論
第13回 ポスト実証主義
第14回 外交政策(政策決定論)
第15回 国際政治理論と歴史
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度30%
期末レポート70%
教科書等 参考書:大芝亮『国際政治理論―パズル・概念・解釈』ミネルヴァ書房、2016年。
担当者プロフィール 国際政治理論、国際安全保障論、国際社会論を専攻。現在は台頭国の対多国間機構政策や多国間機構間関係を主な研究テーマにしている。
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 提出した期末レポートは後日講評する。
アクティブ・ラーニング ディスカッション
キーワード 国際関係、理論、権力、利益、規範
備考