科目名 国際機構論T
単位数 2.0
担当者 隅田姿
履修時期 前期集中
履修対象 3年
講義形態 講義
講義の目的 国際組織に関する概念、種類、歴史、理論など基礎的な知識を身につけることを目的とします。また、ケーススタディーを通して国際組織の活動を理解し、それらが抱える課題とその解決策を批判的に検討する力を習得します。
到達目標 1.国際組織の基本的な概念、種類、歴史を説明できる。(知識・技能)
2.国際組織を複数の理論を使って説明できる。(技能・技能、思考力)
3.国際組織の活動と課題を理解し、それに対する解決策を提案できる。(知識・技能、思考力)
受講要件 特になし。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 事前学修として、毎回のトピックについて各自ウェブサイト等で調べ予備知識をつけておいてください(1時間程度)
事後学修として、授業で配布された資料を用い内容の復習をしてください(2時間程度)
講義内容 第1回 オリエンテーション・国際組織とは何か?(1)
第2回 国際組織とは何か?(2)ワーク
第3回 国際組織の歴史(1)
第4回 国際組織の歴史(2)ワーク
第5回 国際組織の理論的分析アプローチ(1)
第6回 国際組織の理論的分析アプローチ(2)ワーク
第7回 国際組織の種類@:国際連合
第8回 国際組織の種類A:地域組織
第9回 国際組織の種類B:非国家主体
第10回 国際組織の種類C:ワーク
第11回 国際組織の課題(1)
第12回 国際組織の課題(2)ワーク
第13回 ケース・スタディ(1)グループディスカション
第14回 ケース・スタディ(2)発表
第15回 まとめ
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 ワークの提出物 30%
グループ発表 20%
レポート課題 50%
教科書等 特にありません。適宜、資料を配布します。
参考文献:Karn, M., Mingst, K., & Stiles, K. 「International Organizations: The Politics and Processes of Global Governance」Lynne Rienner(2015)
担当者プロフィール 広島修道大学国際コミュニティ学部国際政治学科所属
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック ・ワーク課題の解説は、その授業の最後もしくは次回授業の冒頭に行います。
・レポート課題のフィードバックは個別で、対面もしくはメールで行います。希望者は連絡をしてください。
アクティブ・ラーニング ディスカッション
キーワード 国際機構、国際組織、グローバル・ガバナンス、国際連合、地域間組織、国際協力
備考