科目名 国際関係史(日本)T
単位数 2.0
担当者 准教授 武田 悠
履修時期 前期
履修対象 3年次
講義形態 講義
講義の目的  明治維新から第二次世界大戦での敗戦に至るまでの日本外交の解説を通じて、藩閥・政党・軍部の間の対立といった国内政治と外交がどう影響しあい、敗戦に至ったのかを理解するのに必要な知識と考え方を身につけることを目的とする。
 ナレーション付きのスライドを毎週配布するオンデマンド方式をとり、講義資料の配布、各回の課題や質問、期末レポートの提出等はUNIPA及びUnitextで行う。
到達目標 戦前の日本がいかにして大国となり、なぜアメリカとの戦争に突入して敗北するに至ったかを理解すること(知識・技能)、およびこうした歴史について自分の言葉で説明できるようになること(思考力・判断力・表現力)。
受講要件 必須ではないが、国際関係史(日本)Uも受講し、戦前・戦後を通じた日本外交の変遷を理解できるようになることが望ましい。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 初回の講義での説明に基づき、各回の内容に相当する教科書の章を事前に読む(60分)
事後には各回の講義で紹介する参考文献を読んで理解を深める(60分)
講義内容 1. はじめに:戦前日本外交の特徴
I 列強への道程
2. 幕藩体制の遺産
3. 開国と内戦
4. 近代国家の建設と国内の反発
5. 対外進出の開始
6. 不平等条約改正への努力
7. 日清戦争と国内政治
8. 日露戦争と国際政治への参入
II 敗戦への道程
9. 大陸への進出
10. 第一次世界大戦期の日本外交
11. 政党政治と英米協調
12. 軍部の台頭と満州事変
13. 日中戦争:日米対立の激化
14. 日米戦争:敗戦とその意味
15. おわりに:戦前日本外交の可能性と限界
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 各回の小テスト(40%)で重要なテーマを正確に理解しているかを問う。
期末レポート(60%)で各自の理解を文章で論理に表現できるかを問う。
教科書等 教科書:北岡伸一『日本政治史―外交と権力 増補版』有斐閣、2017年
参考書:『日本の近代』通史編1?5、中公文庫、2012?2013年
担当者プロフィール 専門は日本外交史、特に1970年代以降の日米関係。
研究室:国際学部棟643
講義に関連する実務経験 2011年6月~2012年3月 外務省(調査分析に従事)
2015年4月~2017年3月 外務省外交史料館(文書管理等に従事)
課題や試験に対するフィードバック 小テストは次週模範解答を配布する。また授業に関する質問を提出した場合は合わせて次週解説する。
期末レポートは希望者に対しコメントを開示する。
アクティブ・ラーニング 振り返り
キーワード 明治維新、日中戦争、軍部
備考