科目名 マクロ経済学T
単位数 2.0
担当者 国際学部教授 高橋広雅
履修時期 後期
履修対象 1年
講義形態 講義
講義の目的 マクロ経済学は、1国全体、あるいは国と国の間においてどのような仕組みで経済が成り立っているかを分析する分野です。
マクロ経済学Tでは、経済学の基本的な考え方を学んだ後、マクロ経済学に登場する用語、概念について勉強します。
具体的には、GDP、資本市場、貨幣の概念、国と国の取引といいた考え方や知識を習得することを目的とします。
到達目標 1.市場と価格の役割を説明できる。(知識)(技能)(思考力)(判断力)(表現力)
2.GDP、資本市場、貨幣、国際経済についての基本的な考え方を説明できる。(知識)(技能)(思考力)(判断力)(表現力)
受講要件 特になし。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 授業後は、授業内容を復習し分からないことがあればすぐに質問する。
講義内容 1.ガイダンス
2.経済学と何か?
3.市場と価格(定義)
4.市場と価格(機能)
5.市場の失敗と政府の役割
6.マクロ経済学とは何か?
7.国民経済計算(定義)
8.国民経済計算(注意点)
9.資本市場(基本事項)
10.資本市場(機能)
11.貨幣・銀行制度・金融政策(定義)
12.貨幣・銀行制度・金融政策(物価変動)
13.国際経済(国際取引)
14.国際経済(比較優位)
15.国際経済(外国為替)
期末試験実施の有無 実施する
評価方法・基準 授業参加度20%
試験80%
教科書等 教科書:特定のテキストは使用しません。
参考書:
北坂真一『マクロ経済学・ベーシック』有斐閣、2003年
武隈慎一『マクロ経済学の基礎理論』新世社、1998年
中谷巌『入門マクロ経済学』日本評論社、2000年
担当者プロフィール 専攻:マクロ経済学、経済成長論、経済政策論
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 試験の解答を掲示
アクティブ・ラーニング
キーワード GDP、資本市場、貨幣、国際経済
備考