科目名 非営利組織論U
単位数 2.0
担当者 教授 金谷 信子
履修時期 後期
履修対象 2年
講義形態 講義
講義の目的 ・世界の非営利セクターの諸制度・活動について学び、その多様性について専門的知識を身に付ける。
・経済活動主体としての非営利組織の特性や、マネジメントの必要性、さらに非営利組織を支える外部支援の現状や、政府との関係などについて学び、非営利組織に関する専門知識を身につける。
・少子高齢・人口減少社会に関連する公共政策と非営利組織の関係を実態的に理解する。
到達目標  @非営利組織が経済社会で果たす役割を理論的また歴史的に理解する。(知識)
 A非営利組織と政府また市場との関係を理解する。(知識)(思考力)
 B現代の様々な政策課題と非営利組織の関係や課題について考察すし、説明する力を身に付ける。
 (判断力(表現力)
受講要件  
特にありません。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修  授業の際に配布する参考文献リストや資料により、適宜、事前・事後学修を行う。
 発表を行う際には、事前学修を十分に行う。またレポート作成は、授業で学んだ内容を踏まえた上で、自主的に学習した内容を加えてまとめていく。
講義内容 1 世界の非営利組織
  (1)オリエンテーション・最近の話題から
  (2)世界的な連帯革命
  (3)非営利セクターの国際比較
  (4)世界の非営利セクター:アメリカ@
  (5)世界の非営利セクター:アメリカA
  (6)世界の非営利セクター:イギリス
  (7)非営利セクターの商業化
  (8)世界の非営利セクター:社会的企業
  (9)世界の非営利セクター:社会的経済

2 非営利組織の理論とマネジメント
  (10)非営利組織の経済理論@
  (11)非営利組織の経済理論A
  (12)非営利組織のマネジメント@ 使命・経営資源・市場 
  (13)非営利組織のマネジメントA 組織のライフサイクルと発展のジレンマ
(14)非営利組織のマネジメントB イノベーション

3 今後の展望
  (15)まとめ
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 出席・発表等(50%)
レポート(50%) レポートは@講義内容についての理解度、A論理的な構成、B視点のユニークさを評価。
教科書等 参考書:雨森孝悦(2012)『テキストブックNPO』東洋経済新報社
その他については授業において紹介する。
担当者プロフィール 非営利組織論、非営利経済論、福祉市場化などについて研究。著書に『介護サービスと市場原理』『福祉のパブリック・プライベート・パートナーシップ』(単著)『ソーシャル・キャピタルと市民社会・政治 : 幸福・信頼を高めるガバナンスの構築は可能か』(共著)など。 
講義に関連する実務経験 元兵庫県職員(2007年度まで)
課題や試験に対するフィードバック  課題・レポートの内容を反映させながら講義を進め、質疑などのフィードバックも行います。
アクティブ・ラーニング
キーワード  フィランソロピー、非営利活動の国際比較、非営利経済、非営利のマネジメント
備考  積極的・主体的な授業への参加を期待しています。