科目名 プログラミングU
単位数 2.0
担当者 システム工学専攻 准教授 池田徹志(代表教員)
システム工学専攻 助教 原田 翔太
医用情報科学専攻 准教授 常盤 達司
履修時期 後期
履修対象 1年次
講義形態 講義
講義の目的 Pythonのライブラリを用いた応用技術を学ぶことにより,学生自身にとって身近で実用的な処理が実現できるプログラムを組み立てることができるようになる.
到達目標 ・Pythonプログラムにおいて,目的に応じて適切なライブラリを選択し利用できる.【知識2】,【技能1】,【思考力・判断力】
・与えられた課題に対して,Pythonの基本的な文法と適切なライブラリを組み合わせ,課題を解決するプログラムを実装できる.【思考力・判断力】,【表現力】
・課題に取り組む中で他者と協働して知識を交換し,作成したプログラムを他者に分かりやすく説明できる 【協働性】,【表現力】
受講要件 「プログラミングT」,「プログラミングT演習」を受講済みであること.
「プログラミングU演習」を合わせて受講すること.
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 ・内容や課題に関して,事前に公開された説明動画を視聴し,疑問点などを明らかにして講義に臨む.
・Pythonの基本的な文法に関する知識が不足している点があれば,自発的に復習に取り組む.
・授業中に与えられた課題を完成させる.
・課題プログラムの作成においては,自発的な調査やプログラミングの試行錯誤を通じて, 成果物の完成度を高めるように努める.
講義内容 1. プログラミングTの復習
2. csvファイルの処理
3. csvファイルの処理とグラフ化(基礎)
4. csvファイルの処理とグラフ化(応用)
5. Numpy(基礎)
6. NumPy(応用)
7. 画像処理(基礎)
8. 中間まとめ
9. 画像処理(応用)
10. クラスの利用
11. Git (GitHub),プログラム課題の作成
12. プログラム課題,解答,解説の作成(csvファイル処理とグラフ化)
13. プログラム課題,解答,解説の作成(numpy)
14. プログラム課題,解答,解説の作成(画像)
15. まとめ
受講生の理解度や進度に応じて進め,状況に応じて内容を適宜変更する.
期末試験実施の有無 実施する
評価方法・基準 授業参加度(10%)
演習課題(30%)
中間試験(20%)
期末試験(40%)
・「プログラミングU」,「プログラミングU演習」の両科目がともに合格基準に達している場合に「プログラミングU」ならびに「プログラミングU演習」を合格とします.
・従って「プログラミングU」と「プログラミングU演習」のどちらか一方の科目が合格基準に達しない場合は両科目とも不合格となります.
教科書等 資料を作成し配布する.

参考書:
・喜多一,プログラミング演習 Python 2023,https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/285599,2023.
・松浦健一郎,司ゆき,Python[完全]入門,SBクリエイティブ,2021.
・松田晃一,Pythonライブラリの使い方,カットシステム,2019.
・柴田望洋,新・明解Python入門,SBクリエイティブ,2019.
担当者プロフィール 池田 徹志:知能ロボティクスの研究に従事.居室:情報科学部棟740室
原田 翔太:パターン認識の研究に従事.居室:情報科学部棟741室
常盤 達司:生体医工学の研究に従事.居室:情報科学部棟561室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック ・講義中に適宜与える課題については,講義中に解説するとともに学生からの質問に随時対応する.
・期末試験については,評価,コメントをWebClass等を通じてフィードバックする.
アクティブ・ラーニング
キーワード Python
備考 【教職】高一種(情報)