科目名 データ構造とアルゴリズムT
単位数 2.0
担当者 情報工学専攻 准教授 上土井 陽子(J,K,Lクラス担当)
情報工学専攻 講師 新 浩一(A,B,Cクラス担当)
知能工学専攻 教授 高濱 徹行(D,E,Fクラス担当)
システム工学専攻 教授 中田 明夫(G,H,Iクラス担当)
履修時期 後期
履修対象 1年次
講義形態 講義
講義の目的 コンピュータによるデータ処理を実現するために必要な基本的概念であるデータ構造とアルゴリズムについて学ぶ。
計算量の考え方、基本的なデータ構造およびその操作、さらに探索,ソート,選択などのアルゴリズムの習得を目指す。
到達目標 ・アルゴリズムの計算量およびその表記について説明できる。【知識2】【技能1】
・データ構造(リスト、スタック、キュー、集合、木)およびその操作について説明できる。【知識2】【技能1】
・探索、ソート、選択などの各種アルゴリズムおよびその計算量について説明できる。【知識2】【技能1】 
・学んだデータ構造やアルゴリズムを用いて自分でプログラムを作成できる。【技能1】【主体性】
受講要件 プログラミングIの単位を取得済みであることが望ましい。
また、継続して「データ構造とアルゴリズムII」を履修することにより、IとIIの相互の内容の理解を深めることを勧める。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 事前学修のための資料および事後学修のための演習問題を配布する。
講義内容 1 アルゴリズム
2 アルゴリズムの計算量
3 基本データ構造1 リスト
4 基本データ構造2 スタック,キュー
5 集合
6 再帰法
7 動的計画法
8 基本データ構造とアルゴリズムのまとめ
9 木
10 計算量および探索アルゴリズム
11 基本的なソート(バブルソート,マージソート)
12 基数によるソート(バケットソート,基数ソート)
13 ヒープとヒープソート
14 クイックソート
15 選択
※授業の順序は変更することがある。
※上記とは別に期末試験を実施する。
期末試験実施の有無 実施する
評価方法・基準 授業参加度 20%
中間まとめ 35%
期末試験 45%
教科書等 教科書: 酒井和哉著「Pythonによるアルゴリズム入門」(オーム社)
参考書: 茨木俊秀著「Cによるアルゴリズムとデータ構造」改訂2版(オーム社)
担当者プロフィール 以下のホームページを参照してください。
[新浩一] https://www.hiroshima-cu.ac.jp/research-presentation/researcher/c00022023/
研究室:情報棟8階 852室
[高濱徹行] http://www.ints.info.hiroshima-cu.ac.jp/takahama/
研究室:情報棟6階 641室
[中田明夫] https://www.sos.info.hiroshima-cu.ac.jp/~nakata/
研究室:情報棟8階 821室
[上土井陽子] http://rsw.office.hiroshima-cu.ac.jp/Profiles/3/0000232/profile.html
研究室:情報棟4階 414室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 課題について,解答例を示す。
アクティブ・ラーニング 振り返り
キーワード アルゴリズム,データ構造,計算量,再帰法,探索,ソート
備考 【教職】高一種(数学)