科目名 情報基礎数学
単位数 2.0
担当者 情報工学専攻   准教授 高橋 賢 (A, B, C, Dクラス担当)
知能工学専攻   教 授 三村 和史(E, F, G, Hクラス担当)
システム工学専攻 教 授 岩城 敏 (I, J, K, Lクラス担当)
履修時期 前期(第2ターム)
履修対象 2年次
講義形態 講義
講義の目的 複素解析学、フーリエ変換、ラプラス変換の3項目に集中して情報科学における数学技法を学習する。はじめに、複素数の基礎、複素平面の概念、複素関数などについて学習する。続いて、複素数の知識をもとに、信号処理や通信などの基礎となるフーリエ級数、制御工学などの基礎となるラプラス変換について学習する。
到達目標 ・複素数とその性質を理解して複素関数に対する計算法を理解する。【知識2、技能1】
・複素関数の知識を活用し、フーリエ変換やラプラス変換を理解して応用できるようになる。【知識2、技能1】
受講要件 解析学I, IIの単位を修得済みであることが望ましい。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 事前・事後学修のためのプリントを配布する(課題を課す)。
講義内容 第1回 複素解析学 複素数
第2回 複素解析学 複素関数
第3回 複素解析学 複素微分
第4回 複素解析学 複素積分
第5回 フーリエ変換 三角関数を用いたフーリエ級数
第6回 フーリエ変換 指数関数を用いたフーリエ級数
第7回 フーリエ変換 フーリエ変換の性質
第8回 フーリエ変換 フーリエ変換の計算
第9回 中間まとめ
第10回 ラプラス変換 定義
第11回 ラプラス変換 線形性に関する性質
第12回 ラプラス変換 時間微分と時間積分に関する性質
第13回 ラプラス変換 逆変換
第14回 ラプラス変換 微分方程式への応用
第15回 まとめ等
※授業の順序は変更することがあります。
※上記とは別に期末試験を実施します。
期末試験実施の有無 実施する
評価方法・基準 期末試験80%、その他(レポート、平常点等)20%として評価する。期末試験は講義の到達目標に沿って出題される。
評価基準は「学生HANDBOOK」に記されているとおりである。
教科書等 教科書:なし(必要に応じてプリントを配付する)
参考書:
 坂和正敏「応用解析学の基礎 新装版」(森北出版)
 船越満明「キーポイントフーリエ解析」(岩波書店)
 大石進一「フーリエ解析」(岩波書店)
 矢野健太郎・石原繁「基礎解析学 改訂版」(裳華房)
 高橋正明「モノグラフ 複素数 改訂版」(フォーラムA企画)
 竹内淳「高校数学でわかるフーリエ変換」(講談社ブルーバックス)
担当者プロフィール 授業内容などに関する学生の個別学習相談を受け付けています。
メールで面会の予約の上でお越しください。

高橋 賢(https://s-taka.org/)
研究室: 情報科学部棟4階 430室

三村 和史(http://www.info.hiroshima-cu.ac.jp/~mimura/)
研究室: 情報科学部棟7階 711室

岩城 敏(http://www.robotics.info.hiroshima-cu.ac.jp/)
研究室: 情報科学部棟7階 720室


講義に関連する実務経験 岩城 敏
1984年4月-2007年3月、NTT研究所に勤務
課題や試験に対するフィードバック 期末試験は試験後に模範解答と解説を提示する。
アクティブ・ラーニング 講義中に発言を求める。振り返り。
キーワード 複素関数論、フーリエ解析、ラプラス変換
備考 【教職】高一種(数学)