科目名 ソフトウエア工学概論
単位数 2.0
担当者 システム工学専攻 准教授 島 和之
履修時期 後期(第3ターム)
履修対象 2年
講義形態 演習
講義の目的 ソフトウェア開発において仕様書を書き、設計し、テストするための基礎知識を講義で学び、コンピュータを用いた演習を行う。
将来IT系または組込み系のソフトウェア製品を開発する企業に就職し、技術者として働くために最低必要な実践的知識を学ぶ。
到達目標 ソフトウェア開発作業に関する科学的・技術的知識を理解し、体系的・定量的手法を応用できることを目標とする。【知識2】【技能1】【思考力・判断力】【表現力】
受講要件 「コンピュータ基礎」「プログラミングI」「プログラミングII」「プログラミングIII」を受講済みであることが望ましい。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 配布資料を読み、理解できなければ質問する。
講義内容 1. オリエンテーション
2. ソフトウェアの要求分析
3. 形式仕様記述
4. 情報化社会とソフトウェア工学
5. ソフトウェアの設計と情報隠蔽
6. 抽象データ型とデータ抽象化
7. 構造化設計と構造化プログラミング
8. 関数型プログラミング
9. ソフトウェアのテスト
10. テストカバレッジ
11. ソフトウェア信頼度成長モデル
12. データフローテスト
13. プログラムスライス
14. ソフトウェア開発モデル
15. まとめ
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 小テスト(60%)とレポート課題(40%)によって評価します。
教科書等 教科書:講義の進行に合わせて資料を配布します。
参考書:講義中に文献を適宜指示します。
担当者プロフィール ソフトウェア工学、分散システムに関する研究に従事
shima@hiroshima-cu.ac.jp
情報科学部棟8階813室

授業内容に関する質問や相談は随時受けつけますが、
居室を訪ねる場合には、授業前後の空き時間や電子メールなどで
事前にアポイントメントを取るようにしてください。
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 課題に関する問合せがあれば、解説します。
アクティブ・ラーニング 振り返り
キーワード 要求仕様、抽象化、構造化、信頼性、テスト
備考 【教職】高一種(情報)