科目名 生物工学
単位数 2.0
担当者 情報科学研究科 医用情報科学専攻 准教授 釘宮 章光
履修時期 後期(第4ターム)
履修対象 3年
講義形態 講義
講義の目的 バイオテクノロジーに関する基礎的事項から、医療機器、医薬品の開発や再生医療などの応用分野について理解することを目的とする。
到達目標 医療機器や医薬品、人工臓器などを開発、製造するための生物工学の基礎・応用的学識を身につける。【知識2】,【思考力・判断力】,【主体性】
プレゼンテーションを通してバイオテクノロジーに関する基本的な用語や概念、理論について説明できる。【知識2】,【技能1】,【思考力・判断力】【表現力】,【主体性】
受講要件 基礎化学、基礎生化学、化学を履修していることが望ましい。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 教科書の指定範囲を読み、毎回ノートに整理してくること。
講義内容 1. 生命工学の基礎[1]:細胞,代謝,発生,分化,増殖
2. 生命工学の基礎[2]:遺伝子と遺伝情報
3. 核酸の性質と基本操作
4. 組換えDNAをつくり,細胞に入れる
5. 遺伝子工学
6. タンパク質工学
7. 糖鎖工学
8. 脂質工学
9. 組成を変えた細胞や新しい動物をつくる
10. 医療における生命工学の利用
11. 一次産業で使われるバイオ技術
12. 生命反応や生物素材を利用・模倣する
13. バイオセンサー
14. バイオミメティクス
15. 環境問題やエネルギー問題に取り組む

※上記とは別に期末試験を実施する
期末試験実施の有無 実施する
評価方法・基準 (1)課題を正確に理解し、論理的に説明できているか
(2)課題の内容を適切に把握し、その課題を解決するため、従来の研究結果等を解析、活用することができているか
(3)従来の研究結果等に基づいた論証を適切に展開でき、適切な結果が導き出せているか

授業参加度:25%
プレゼンテーション:25%
期末試験:50%
評価基準には学生ハンドブック記載の成績評価基準を適用する。
教科書等 教科書:しくみからわかる 生命工学、裳華房、ISBN 978-4-7853-5227-1
担当者プロフィール 生物機能工学を専攻。網羅的に病気の診断が可能な小型装置の開発を主な研究テーマとしている。

【学生の学習指導・支援体制について】
授業内容などに関する、学生の個別学習相談を随時受け付けています。教員の所在は、情報科学部棟の学内サイネージ等に掲示されていますので、確認の上、情報棟630研究室を訪ねてみてください。
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック プレゼンテーションの内容について、解説、助言を行う。
アクティブ・ラーニング テーマを設定し、プレゼンテーション資料の作成および発表をさせる。
キーワード 遺伝子工学、タンパク質工学、糖鎖工学、人工臓器、バイオセンサー、医薬、医科学
備考