科目名 化学
単位数 2.0
担当者 情報科学研究科 医用情報科学専攻 准教授 釘宮 章光
履修時期 2年前期(第2ターム)
履修対象 2年次以上
講義形態 講義
講義の目的 本科目では、1年前期の「基礎化学」に引き続き、化学反応速度や水溶液の性質、さらに医学や工学、薬学の基礎となる有機化学や生化学の入り口までを学ぶ。そして、医用情報科学分野において重要な生体関連反応の理解や生体計測技術などに必要な化学の基礎素養の構築を目的とする。
到達目標 医用情報科学科の各研究室に所属する前に習得しておいて欲しい化学の知識を身につける。化学に関する基本的な用語や概念、理論について説明できる。【知識2】,【思考力・判断力】,【表現力】,【主体性】
毎回の演習とその解説を行うことで、より積極的に授業に参加する。【思考力・判断力】
受講要件 1年前期の「基礎化学」を受講していることが望ましい。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 教科書の指定範囲を読み、毎回ノートに整理してくること。
講義内容 1.原子の構造と性質
2.化学結合と混成軌道
3.結合のイオン性と分子間力
4.配位結合と有機金属化合物
5.溶液の化学
6.酸・塩基と酸化・還元
7.反応速度と自由エネルギー
8.有機化合物の構造と種類
9.有機化合物の異性体
10.有機化学反応
11.脂質 −生体をつくる分子(1)−
12.糖質 −生体をつくる分子(2)−
13.アミノ酸とタンパク質 −生体をつくる分子(3)−
14.核酸 −生体をつくる分子(4)−
15.環境と化学

※上記とは別に期末試験を実施する
期末試験実施の有無 実施する
評価方法・基準 授業参加度:50%
期末試験:50%
評価基準には学生ハンドブック記載の成績評価基準を適用する。
教科書等 教科書:例題で学ぶ基礎化学(森北出版)ISBN:978-4-627-24211-1
担当者プロフィール 生物機能工学を専攻。網羅的に病気の診断が可能な小型装置の開発を主な研究テーマとしている。

【学生の学習指導・支援体制について】
授業内容などに関する、学生の個別学習相談を随時受け付けています。教員の所在は、情報科学部棟の学内サイネージ等に掲示されていますので、確認の上、情報棟630研究室を訪ねてみてください。
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 毎回理解度確認のための課題を課し、解説を行う。
アクティブ・ラーニング
キーワード 原子と分子、物質の変化、無機化学、有機化学
備考