科目名 回路工学基礎U
単位数 1.0
担当者 医用情報科学専攻 准教授 福田 浩士
履修時期 前期(第2ターム)
履修対象 2年
講義形態 講義
講義の目的 日常的に使用される電気機器・電子機器に用いられている電気回路・電子回路は非常に複雑な回路理論に基づいている.しかし,このような理論も基礎が分かっていれば容易に理解可能である.本講義では定常状態における電気回路の考え方,特にインダクタ素子,抵抗素子,コンデンサ素子を用いた受動回路の回路解析手法について理解する.
到達目標 学習者は少なくとも以下の能力を修得することを目標とする.
(1) 電気回路の基本的な要素である電流,電圧,抵抗などの回路素子,電力の関係を理解し,説明することができる【知識2,技能1】
(2) 基本法則であるオームの法則とキルヒホッフの法則を適用して,回路の電圧や電流を求めることができる 【知識2,技能1】
(3) 正弦波交流回路について,インダクタ素子,抵抗素子,コンデンサ素子の働きを理解し,複素数による記号法(フェーザ表示法)を用いてインピーダンス,電流および電圧を解析することができる【知識2,技能1】
(4) 複雑な回路網について,回路方程式を作成し,行列式を用いて回路の電流,電圧を求めることができる【知識2,技能1】
(5) 複雑な回路網について,諸定理を応用することで簡単に回路の合成抵抗,電流,電圧を求めることができる 【知識2,技能1】
受講要件 特になし.
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 【事前学修】
(1) 教科書と講義スライドを読み,練習問題を解く.
(2) 理解できた内容と理解できなかった内容をノートに整理する.
【事後学修】
(1) 講義内容と練習問題を復習し,講義中に理解できなかった内容を理解する.
(2) 教科書の演習問題を解くことで理解を深める.
講義内容 第1回 直流回路の要素,オームの法則
第2回 キルヒホッフの法則,電流源と電圧源
第3回 正弦波交流,平均値と実効値,交流の複素数表現
第4回 インピーダンス,RL直列回路,RC直列回路,RLC直列回路
第5回 アドミタンス,RL並列回路,RC並列回路,RLC並列回路,RLC直並列回路
第6回 回路方程式,交流ブリッジ,重ね合わせの理
第7回 交流電力
第8回 まとめ
※上記とは別に期末試験を実施する
期末試験実施の有無 実施する
評価方法・基準 評点は100点満点(受講態度10%,レポート課題30%,期末試験60%)とし,60点未満を不可,60点以上70点未満を可,70点以上80点未満を良,80点以上を優,90点以上で特に優秀であると教員が認めた場合を秀とする.
教科書等 教科書:服藤 憲司,「例題と演習で学ぶ電気回路」,森北出版 (2017) ISBN-13 : 978-4-627-73582-8
担当者プロフィール 生体医工学を専攻.
研究室:情報科学部棟 560研究室

【学生の学習指導・支援体制について】
講義内容やレポートなどに関する学生の個別学習相談を面談形式またはメールで随時行う.
面談形式を希望する場合は事前にメールでアポイントメントを取っておくとよい.
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック レポート課題・期末試験の模範解答を提示する.
アクティブ・ラーニング 振り返り(ミニッツペーパー)
キーワード 電気回路,直流回路,交流回路,オームの法則,キルヒホッフの法則
備考