科目名 工芸材料概説
単位数 2.0
担当者 准教授 野田睦美、准教授 青木伸介、准教授 内堀豪、非常勤講師 畑絢子、非常勤講師 松本寛治、非常勤講師 宮田洋子、非常勤講師 山嵜勝弘
履修時期 前期
履修対象 芸術学部2年次
講義形態 講義
講義の目的 染織、漆、木、金属、陶磁、ガラス、プラスチックといった工芸に関わる材料と技法について基礎的なことについての解説を通し、各材料と技法の特徴を学び、その伝統や歴史的変遷を理解し、創作活動における作品制作の材料として幅広い知識を得る。
到達目標 各材料と技法の基礎的なことについてその特徴を説明できる。(知識)
各材料の可能性について自らの創作活動における作品制作の材料として展開できる。(思考力)
受講要件 特になし
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 講義の事前学習として、各材料と技法について調査を行い、疑問点や質問等を整理する。
講義の事後学習として、事前に調査したことと疑問点や質問等についてまとめる。
講義内容 第1回 ガイダンス(准教授 野田)
第2回 染織の材料と技法T(准教授 野田)
第3回 染織の材料と技法U(准教授 野田)
第4回 漆の材料と技法T(准教授 青木)
第5回 漆の材料と技法U(准教授 青木)
第6回 金属の材料と技法T(准教授 内堀)
第7回 金属の材料と技法U (准教授 内堀)
第8回 陶磁の材料と技法T(非常勤講師 原紺)
第9回 陶磁の材料と技法U(非常勤講師 原紺)
第10回 ガラスの材料と技法T(非常勤講師 宮田)
第11回 ガラスの材料と技法U(非常勤講師 宮田)
第12回 木の材料と技法T(非常勤講師 松本)
第13回 木の材料と技法U(非常勤講師 松本)
第14回 プラスティックの材料と技法T (非常勤講師 山嵜)
第15回 プラスティックの材料と技法U (非常勤講師 山嵜)

講義の順番は変更することがあります
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度(50%)、最終レポート(50%)を総合的に評価する。
レポートの内容は、講義で得た知識だけでなく、創作活動における作品制作の材料としての可能性について、自らの調査や考察について述べられたものが望ましい。
教科書等 各講義で適宜資料を配付する
担当者プロフィール 野田 睦美 
織作家・博士(美術)(京都市立芸術大学)、ゴブラン織資格取得
独自の織技術によって染織造形の新しい展開を研究
研究室:芸術学部棟3階 346研究室
講義に関連する実務経験 野田 睦美【文化庁海外派遣員(染織・現代美術・パリ国立高等美術学校)】
課題や試験に対するフィードバック 各授業における質問や感想について回答する。
アクティブ・ラーニング
キーワード 工芸、織り、染め、染料、繊維、漆、木、金属、鉄、非鉄金属、陶芸、陶器、磁器、釉薬、ガラス、プラスチック
備考