科目名 写真/映像概論
単位数 2.0
担当者 芸術学部 教授 笠原 浩
履修時期 前期
履修対象 2年
講義形態 講義
講義の目的 一般的に写真とは「記録」と「表現」の媒体とされています。また、言葉としての写真の意味のphotographは、photoは光でgraphは記録、として、「光を記録する」という意味があります。本講義においては、この両極として存在するメディアをその原理と歴史から学び取り、「写る」写真から表現として「みせる」写真へと昇華させることへの導入として、知識・技能の観点から学びます。さらに光を記録し、時間軸へと展開する映像(動画像)についてもその基本原理から、その代表的なカテゴリーである「映画」についても、その歴史を辿りいかに表現として変化し現代までの表現として確立してきたかを学びます。
現在主流となっているデジタルカメラを基にデジタル画像の基本にも触れる。
到達目標 カメラの基本原理を理解し、自身の表現手段として利用応用できるようになる。[知識・技能]
レンズ効果、照明効果を理解し自身の表現手段として利用応用できるようになる。[技能]
今日的に存在する映像コンテンツの読み解き方を理解し、より深い造詣性を身に付ける。[知識・思考力]
受講要件 写真および映像に興味があり、何らかのカメラ(可能であればレンズ交換式)を持っていることが望まれるが、絶対条件ではない。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 授業においてはなるべく実践的な講義にするため、各自レンズ交換式カメラを所有している事が望ましく、基本的なカメラの操作方法においては理解・習得していることも望まれる。
講義内容 1 写真についての基礎知識(写真の歴史と創造者たち)
2 写真の歴史2
3 撮影機材の原理と基本1
4 撮影機材の原理と基本2
5 デジタル画像基礎
6 報道写真と肖像写真
7 写真表現の作家たち
8 演習課題1
9 フィルム・ビフォー・フィルムス
11 映像史1
12 映像史2
13 ディジタルビデオとマルチメディア
14 アニメーション表現
15 スクリーン外の映像
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業の理解度を測るため、授業レポートをほぼ毎回課し、それを授業参加理解度30%ととし、演習的課題を課し、それにおいては、70%の評価とする。
教科書等 授業中に適時示す。
担当者プロフィール 笠原浩 デザイン工芸学科映像メディア造形分野担当 教授 
研究室:芸術学部棟3階332研究室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 提出された演習課題は後日、代表的な成果物を取り上げ講評をする。
アクティブ・ラーニング フィールドワーク的演習課題に関して、自ら問題を発見し、設定した課題を実践しながら学ぶ。
また、振り返りのための小テストも適時実施し学習理解度を確認する。
キーワード 写真  映像   アニメーション   カメラ
備考