科目名 美術解剖学U
単位数 2.0
担当者 非常勤講師 今井 良枝
履修時期 後期
履修対象 1年次
講義形態 講義
講義の目的 【造形表現のための人体解剖学】
美術解剖学Tで学んだ「骨」の次の段階として、「筋」について学ぶ。
※解剖図やアート作品などの解説を通して、人体構造の理解を深める。また作品制作によって解剖学的知識の応用を体験する。
到達目標 @人体構造の機能や美しさなどを各々の視点で発見する。【知識・思考力】
A解剖学的知見をそれぞれの制作に応用する力をつける。【知識・技能・思考力・表現力・主体性】
受講要件 生命に対し畏敬の念を持っている方
※すでに『美術解剖学T』を受講していること。ただし、成績評価が欠席を原因とした不可の場合は受講したとみなされません。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 【事前学修】プリントや参考書で予習。
【事後学修】解説を聞いて色を塗ったプリントを見ながら復習する。
※色を塗り終えたプリントは、最終的に自分オリジナルの教科書となる。(やり方は授業で説明)
講義内容 第1回 はじめに
第2回 筋学概論
第3回 全身の筋
第4回 頭頚部の筋1(表情筋)
第5回 頭頚部の筋2(咀嚼筋)
第6回 体幹の筋1(各筋の説明)
第7回 体幹の筋2(体表解剖ほか)
第8回 上肢の筋1(上腕・前腕)
第9回 上肢の筋2(体表解剖・手)
第10回 下肢の筋1(大腿・下腿・足)
第11回 下肢の筋2(体表解剖ほか)
第12回 皮下組織
第13回 美術解剖学の応用
第14回 制作への応用
第15回 続・制作への応用/特別編

※受講生の理解度や関心により一部内容を変更することがある。
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度や意欲(40%)と、課題(60%)を総合的に評価する。
※じっくり授業に取り組み、自分なりの視点を持ったオリジナリティのある課題を高く評価する。
教科書等 教科書:プリント配布
参考書:授業の中で紹介する。
 参考までに
 「プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系」(監訳:坂井建雄/松村讓兒)
 「肉単〜語源から覚える解剖学英単語集〜」(河合良訓/原島広至) など
担当者プロフィール 専門:油絵、美術解剖学
講義に関連する実務経験 制作活動を行っている作家による授業
学芸員
課題や試験に対するフィードバック 質問や、課題で気になった点があれば、授業内で説明する。
参考となる課題作品を授業の中で紹介する。
アクティブ・ラーニング
キーワード 解剖学、人体構造、筋、レオナルド・ダ・ヴィンチ
備考 ◆美術解剖学の授業は、ただ単に人体構造の知識を得るのではなく、その機能や美しさに感動することに大きな意味があると思っている。
驚きや感動、知りたいと思う気持ちを大切にしつつ、授業に臨んで欲しい。
※作品を制作する道具と色鉛筆(12色程度)を準備。