科目名 芸術と知的財産権
単位数 1.0
担当者 社会連携センター 特任教授 高橋 一平
履修時期 後期(第3ターム)
履修対象 3年次
講義形態 講義
講義の目的 知的財産、特に著作権・意匠権・商標権に関して法律や制度を包括的に習得する。
関連する法律や制度の内容・考え方、保護される権利範囲、権利の活用や権利保護の手段について学び、各種事例についての議論を通して理解を深め判断力を身につける。
到達目標 知的財産権の仕組み、意義、留意点等について、社会人として必要な知識を習得し、芸術分野に関係が深い著作権・意匠権・商標権の基本的な考え方を理解している【知識】。
アーティスト・デザイナー・クリエーターとして、他者の権利を尊重し、自らの造形・表現における自己の権利を主張・保護するための思考と判断ができるようになっている【思考力,判断力】。
受講要件 特に無し
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 予習課題を指定期日までに提出する。
適宜、授業内容に関する小レポートを指定期日までに提出する。
講義内容 第1回 知的財産権の概要
第2回 著作権1(著作物、著作者の権利)
第3回 著作権2(事例)
第4回 著作権3(事例(続き))
第5回 著作権4(関連する制度、情報等)
第6回 意匠権・商標権
第7回 先行技術調査(J-PlatPat、検索実習)
第8回 知的財産権の活用と契約
※講義内容の順序は変更することがある。
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業態度(50%)、課題・小レポートの内容(50%)により総合的に絶対評価する。
教科書等 各回、資料を配布する。参考図書は随時紹介する。
担当者プロフィール 社会連携センター(情報科学部棟別館) 知的財産マネージャー。
化学メーカー、エンジニアリング会社にて、製品の検査・評価技術及び装置の開発・設計に携わる(計測・装置制御分野)。
講義に関連する実務経験 【実務経験:2017年9月〜】
大学の知的財産部門において、大学研究成果の特許化、特許権の管理、技術移転・利用許諾の交渉・管理、知的財産関連の各種契約、知的財産に係る各種相談対応に携わる。
課題や試験に対するフィードバック 課題・小レポートについて、受講者の回答内容も考慮して、適宜、解説や議論を行う。
その他、共通の質問について必要に応じて解説等を行う。
アクティブ・ラーニング
キーワード 知的財産、著作物、特許、意匠、商標、J-PlatPat
備考