科目名 版画制作実習T
単位数 2.0
担当者 教授 釣谷幸輝(単位認定者)、助教 伊藤学美
履修時期 後期
履修対象 1年次
講義形態 実習
講義の目的 四版種のひとつである凸版技法の中から、緻密で写実的な版画表現が期待出来る木口木版画技法を学ぶ実習である。「版木の準備」「下絵の制作」「製版」「摺り」の基本的なプロセスに加え、バレンによる雁皮刷りを通して日本の伝統的な技術についても理解を深める。
到達目標 凸版技法における造形の考え方と版表現についての体験を進めながら、木口木版画特有の美意識と構造について考察し、自らの専門領域とする絵画領域における造形的な考え方を身につける。(知識・技能)
受講要件 版画の基礎的な理解のあることが望ましいが、講義は初めての体験として進める。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 1年次必修の専門科目であるため。
事前・事後学修 凸版、木口木版画の歴史的背景を自覚的に調査し、積極的に制作に取り組む。
講義内容 1  授業説明 版画概論 木口木版画概論
2  デモンストレーション
3  下絵の制作(個別相談)前半
4  下絵の制作(個別相談)後半
5  下絵の転写、製版 輪郭の彫り
6  製版 明暗描写
7  製版 立体感の描写
8 製版 ディテールの表現
9 製版 バランス調整
10 試摺り1回目
11 修正
12 試摺り2回目
13 本摺り1回目
14 本摺り2回目、乾燥、サイン入れ
15 講評会 

原則としてすべて対面による講義とする。
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 制作態度および作品のクオリティによって評価。授業で制作した作品1点を提出。
凸版の概念と技法の理解度、作品の密度と完成度、また表現力を重視し評価する。
提出作品の内容や造形に工夫が認められる場合「良」とし、授業に向かう姿勢を含めた総合的観点において高い学習成果が認められるものを「優」とする。さらにその中から独創性を持つ制作について「秀」と認定する。作品提出を条件に「可」以上とし、未提出の場合「不可」とする。
教科書等 視聴覚教材。講義、実習で紹介する各書。『版画の技法と表現』町田市立国際版画美術館刊、『世界版画史』美術出版社刊。
受講生は特に用意する必要はない。
担当者プロフィール 別掲参照 645、621 
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 各自の作品を制作するための環境を用意して、実践的な指導を含む面談を行いながら、各自の課題の解決が図られるようにする。
アクティブ・ラーニング PBL(学習者が自ら問題を発見し、設定した課題を解決しながら学ぶ)
キーワード 版画制作の基本的なプロセスを学ぶとともに、多様な版表現を理解する。
備考 教材費として7,000円程度が必要。