科目名 油絵実習VB
単位数 6.0
担当者 教授 森永昌司(単位認定者)、教授 志水児王、教授 釣谷幸輝、准教授 石黒賢一郎、講師 原崇浩、講師 菅亮平、助教 伊藤学美
履修時期 後期
履修対象 3年次
講義形態 実習
講義の目的 1〜2年次、そして油絵実習VAで培った洋画の基礎を踏まえ、自主的なテーマ設定による自由制作をおこなう。
到達目標 各人の創意を画面に反映出来る思考法と技術を学ぶ。絵画への問題意識の萌芽を認め、これを言語化?作品化することを目標とする。これは4年次の卒業制作へのスムーズな橋渡しの意味もあり、プレ卒業制作展の開催までを目標とする。
受講要件 3年次前期に「油絵実習VA 」を履修済みであること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 3年次必修の専門科目である。
事前・事後学修 教職員、周囲の学生、そしてモデルなど、この授業に関わる全ての人間に対し最低限の配慮と心遣いを忘れず、相互の制作環境を尊重し合うこと。アトリエ内での静粛さを保ちながら、積極的な態度で臨むことを求める。
油絵実習VBと並行して3年次後期は、版画制作実習、油絵材料技法演習、古美術研究演習が開講されるため、制作時間の確保に充分留意して取組むこと。
履修者全員に制作計画書の提出を課すが、題材は自由であり、学外での取材も認めるが大学構内での制作を基本とし、モデル使用の希望者には場を提供する。
講義内容 油絵制作の基礎習得を果たしたことを前提とし、個々の応用力を評価するために開講される。
卒業制作を見据えた制作とし、プレ卒業制作展の開催の企画運営までを目標とする。
技法選択やモチーフ、内容などは特に指定しないので自由度は高いが、単なる感情の発露に留まらない、コンセプトの明瞭さを併せ持った成果物を求められる。

制作条件:50号以上の絵画作品の提出。
技法は自由選択。絵画として提示出来得るもの。ただし専攻としては油絵あるいは版画作品を推奨する。

第1回. ガイダンス 制作計画書の提出
第2回. 制作計画書に基づく個人面談
第3回. プレ卒業制作展の運営チームを組織
第4回. 実技課題制作・制作計画書に基づく個人面談
第5回. 実技課題制作
第6回. 実技課題制作・プレ卒業制作展の運営会議
第7回. 実技課題制作・中間講評を踏まえた部分変更やプレゼンテーション内容の確認
第8回. 実技課題制作・プレ卒業制作展会場の決定
第9回. 中間講評(全教員)
第10回. 実技課題制作・中間講評を経ての問題点の洗い出し
第11回. 実技課題制作
第12回. 実技課題制作・プレ卒業制作展の運営会議
第13回. 実技課題制作・講評を踏まえた変更やプレゼンテーション内容の確認
第14回. ディスカッション及び講評
第15回. 講評会(全教員)・作品記録(記録担当学生)
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 担当教員により提示される課題シートの内容を理解した上での制作を求める。実習中の取り組み姿勢を評価の基本条件のひとつとし、提出作品の内容を点数化して評価する。
評価基準について。授業態度を含めた総合的観点において、提出作品の内容が満たされていれば「可」。提出作品の内容や造形に学習効果が認められた場合「良」。高い学習成果が認められたものを「優」とし、さらにその中で独自性を表した制作について「秀」と認定する。
教科書等 特になし。
担当者プロフィール
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック .
アクティブ・ラーニング
キーワード .
備考