科目名 デッサン実習T
単位数 2.0
担当者 代表教員:芸術学部 助教 友定睦
担当教員:芸術学部 教授 伊東敏光、准教授 田中圭介、講師 今野健太
履修時期 通年
履修対象 美術学科彫刻専攻1年次
講義形態 実習
講義の目的 モデルを様々な方向から観察し、構造、奥行き、量を捉え、デッサンとして平面上に表現することで、彫刻制作を行う上で重要な「対象を観察し構造的に把握する力」を養う。また立体的な対象を、平面上に表現する絵画的技術の習得を目的とする。講評時に、制作を通して考えたことについてのプレゼンテーションを行い、自身の考えを他者に伝える力を養う。
到達目標 デッサンを通して、絵画表現の基礎を学び、また彫刻制作に必要な対象に対する観察力と立体的な把握力、内部構造について理解する。
(知識、技能)
受講要件 美術学科彫刻専攻1年次
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 人体の構造や形態を理解するために解剖学的観点の知識も必要である。各自資料を収集したり、画集等による研究に取り組むこと。
講義内容 【前期】

デッサン −首像−
(指導教員:教授 伊東敏光、准教授 田中圭介、講師 今野健太、助教 友定睦)  
第1回   課題説明、クロッキー(様々なポーズ)
第2回   クロッキー(全体と部分)、固定ポーズ決定
第3回   胸像各部位のクロッキー(鉛筆、コンテ)
第4回   デッサン(人体の構造の学習/骨格)
第5回   デッサン(人体の構造の学習/筋肉)
第6回   デッサン(人体の構造の学習/各部位)
第7回   デッサン(デッサン技術の研究/量感の表現)
第8回   デッサン(デッサン技術の研究/陰影の表現)
第9回   デッサン(デッサン技術の研究/細部の表現)
第10回   デッサン(デッサン技術の研究/構造の表現)
第11回   デッサン(デッサン技術の研究/動勢の表現)
第12回   デッサン(参考作品の研究/西洋)
第13回   デッサン(参考作品の研究/東洋・日本)
第14回   デッサン 仕上げ
第15回   講評

【後期】

デッサン −胸像−
(指導教員:教授 伊東敏光、准教授 田中圭介、助教 友定睦)
第1回   課題解説
第2回   胸像全体のクロッキー(鉛筆、コンテ)
第3回   胸像各部位のクロッキー(鉛筆、コンテ)
第4回   デッサン制作@(人体の構造の学習/骨格)
第5回   デッサン制作A(人体の構造の学習/筋肉)
第6回   デッサン制作B(人体の構造の学習/各部位)
第7回   デッサン制作C(デッサン技術の研究/量感の表現)
第8回   デッサン制作D(デッサン技術の研究/陰影の表現)
第9回   デッサン制作E(デッサン技術の研究/細部の表現)
第10回   デッサン制作F(デッサン技術の研究/構造の表現)
第11回  デッサン制作G(デッサン技術の研究/動勢の表現)
第12回  デッサン制作H(参考作品の研究/西洋)
第13回  デッサン制作I(参考作品の研究/東洋・日本)
第14回  デッサン制作J 仕上げ
第15回  講評
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 デッサン (人体頭部)提出50%
デッサン (人体半身)提出50%
教科書等 必要に応じて参考作品、デッサン資料等を掲示、またはコピーを配布する。
担当者プロフィール 友定睦:
"映像や3DCG等のデジタルメディアによる彫刻表現の展開を研究している。
制作ではリサーチ・ベースを軸としており、地域の風土や文化財を主題に、新しい視座を示す表現を追求している。"
研究室:芸術学部棟5階 545研究室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 講評会
アクティブ・ラーニング プレゼンテーション、調査活動、振り返り
キーワード 人体デッサン(頭部、半身)
備考 【教職】中・高一種(美術)

対面授業を予定していますが、感染症拡大等によりオンライン授業に移行する可能性があります。