科目名 構成実習U(平面・立体)
単位数 2.0
担当者 代表教員:芸術学部 教授 伊東敏光
担当教員:芸術学部 准教授 田中圭介、准教授 岩崎貴宏、助教 友定睦
履修時期 後期
履修対象 美術学科彫刻専攻2年次
講義形態 実習
講義の目的 与えられたテーマについて石彫、木彫、金属、ミクストメディアの技法を用いて、実材彫刻作品を制作することで、これまでに身につけた素材の加工技術や造形技術を自身の表現に繋げることを目的とする。講評時に、作品についてのプレゼンテーションを行うことで、自身の考えを他者に伝える力を養う。
到達目標 石彫、木彫、金属、ミクストメディアについての専門的技術と表現特性を学ぶと共に、共通の課題に対して様々な表現があることを知る。素材と彫刻表現の関係とその可能性について体験的に学習し、作品として表現するための造形力を養う。
(思考力、判断力、表現力)
受講要件 1年次における彫刻専攻の専門科目をすべて履修し終えていること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 課題制作と並行して、彫刻の歴史やその変遷を学ぶこと、また現代進行形の美術を知ることが大切である。
講義内容 「実材制作(テーマ制作)」
(指導教員:教授 伊東敏光、准教授 田中圭介、准教授 岩崎貴宏、助教 友定睦)

第1回 「実材制作」課題説明  
第2回   参考作品の紹介
第3回   プランニングと素材選択、作品プランの決定(素材別指導)
第4回  指導教員へのプレゼンテーション@
第5回  教員からの指導を受け、再度プランニングと素材選択、作品プランの決定(素材別指導)
第6回  指導教員へのプレゼンテーションA
第7回  素材、プランに関して指導材料の調達
第8回  制作(ドローイングやマケット制作から作品のイメージを明確にする)
第9回  制作(材料加工の技術的指導)
第10回  制作(造形技術指導)
第11回  制作(中間ミーティング等における進捗状況の確認)、新たな展開を踏まえての完成までの最終スケジュール確認
第12回  制作(表現の展開に関する指導)
第13回  制作(展示方法に関しての指導)
第14回  制作仕上げ
第15回 作品展示、講評(合同)
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度20%
提出作品80%
教科書等 必要に応じて参考資料・作例等の提示、またはコピーを配布する。
担当者プロフィール 伊東敏光:専門領域は金属を中心としたミクストメディアの彫刻である。素材は表現対象によって金属、石、木、ブラスチック等から選択し組み合わせる場合が多いが、一貫して自然の形態から抽出したフォルム(形)を研究し、その造形化と彫刻表現の可能性を追求している。
研究室:芸術学部棟5階 540研究室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 個別ミーティング
講評会
アクティブ・ラーニング プレゼンテーション、調査活動、振り返り
キーワード 彫刻制作、実材
備考 【教職】中・高一種(美術)

対面授業を予定していますが、感染症拡大等によりオンライン授業に移行する可能性があります。