科目名 構成実習V(立体)
単位数 2.0
担当者 代表教員:芸術学部 准教授 岩崎貴宏
担当教員:芸術学部 非常勤講師 杉谷一考
履修時期 後期
履修対象 美術学科彫刻専攻3年次
講義形態 実習
講義の目的 セラミックス(陶芸)の基本的な技術である、紐づくり・型込め・繰り抜き等の技法を用いて、課題に沿って彫刻作品制作を行う。素材の特性を知り、各技法を習得し、土の素材感を引き出した表現について学習することを目的とする。講評時に、作品についてのプレゼンテーションを行うことで、自身の考えを他者に伝える力を養う。
到達目標 セラミックスの造形・焼成技法を習得し、実際に作品を制作することでそれらの技法による彫刻表現の可能性について体験的に学習する。
(思考力、判断力、表現力、知識、技能、)
受講要件 1、2年次における彫刻専攻の専門科目をすべて履修し終えていること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 セラミックス彫刻の作例を調査する。実習以外の時間も有効に使い、授業の進行についていくように心掛ける。
講義内容 「セラミックス実習」
(指導教員、准教授 岩崎貴宏、非常勤講師 杉谷一考)

第1回   課題内容、素材の概要説明
第2回   寄せ型作品プランニング
第3回   寄せ型作品原型制作
第4回   寄せ型制作、寄せ型への土込め
第5回   脱型、修正、乾燥
第6回   手捻り、紐造技法説明
第7回   手捻り作品、紐造作品プランニング
第8回   手捻り作品制作
第9回   手捻り作品制作仕上げ
第10回   紐造作品制作      
第11回   紐造作品制作仕上げ
第12回   加彩説明
第13回   電気焼成、加彩
第14回   電気焼成、加彩
第15回   作品展示、講評
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度20%
提出作品80%
教科書等 必要に応じて参考資料、作例等の提示、またはコピーを配布する。
担当者プロフィール 岩崎貴宏:素材やスケール、テーマの異なる作品を組み合わせることで、複眼的な視点や、鳥瞰的なスケール感や、虫瞰的な素材と細部への観察というように見る 人の視点を変化させることが主な研究テーマ。
研究室:芸術学部棟5階 541研究室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 個別ミーティング
講評会
アクティブ・ラーニング プレゼンテーション、調査活動、振り返り
キーワード セラミックス、陶彫
備考 各技法の習得については段階的に説明が入るため、遅刻、欠席が無いように心掛ける。

【教職】中・高一種(美術)

対面授業を予定していますが、感染症拡大等によりオンライン授業に移行する可能性があります。