科目名 彫刻論(古典研究を含む。)
単位数 2.0
担当者 芸術学部 准教授 岩崎貴宏
履修時期 前期
履修対象 美術学科彫刻専攻3年次
講義形態 講義
講義の目的 彫刻家または芸術に携わる活動を行っている様々な講師の芸術活動の実践を知ることで、彫刻芸術の歴史、理念、技法、素材等について理解を深め、自身の主体的な芸術活動に還元するための考察につなげる。その上で、卒業後の作家活動や美術業界での様々な仕事に就く上でのキャリア形成の学習機会とする。
到達目標 彫刻専攻の教員や学外から招いた美術関係者の、実践を元に培われた多種多用な彫刻観・芸術観に触れ、自身の芸術における問題と照らし合わせ考察することを目標とする。(主体性、知識)
受講要件 1、2年次における彫刻専攻の専門科目をすべて履修し終えていること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 事前に担当講師の情報を出来るだけ集め、講師の活動の背景を知っておくよう努める。
質疑応答の機会が設けられるため、予め質問内容を考えておく。
講義の中で用語や作家名など知らない情報が出てきた場合、事後に調べ確認しておく。
講義内容 第1回   導入、自己の作品を通して(准教授 岩崎貴宏)
第2回   現代美術作家の制作現場(准教授 岩崎貴宏)
第3回   自己の作品を通して(准教授 田中圭介)
第4回   制作と生活(准教授 田中圭介)
第5回   自己の作品を通して(教授 伊東敏光)
第6回   アートプロジェクトと制作(教授 伊東敏光)
第7回   自己の作品を通して(助教 友定睦) 
第8回   自己の作品を通して(講師 今野健太) 
第9回   ヒトの因数:彫刻の死をいかに現代の生にアップデートできるか?(前編)(准教授 石谷治寛)
第10回   ヒトの因数:彫刻の死をいかに現代の生にアップデートできるか?(後編)(准教授 石谷治寛)
第11回   学外美術関係者講義(学外非常勤講師)
第12回   学外美術関係者講義(学外非常勤講師)
第13回   学外美術関係者講義(学外非常勤講師)
第14回   学外美術関係者講義(学外非常勤講師)
第15回   まとめ・レポート(准教授 岩崎貴宏)
※順番は変更されることがあります。
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度80%
レポート20%
教科書等 必要に応じて参考資料・作例等の提示、またはコピーを配布する。
担当者プロフィール 岩崎貴宏:素材やスケール、テーマの異なる作品を組み合わせることで、複眼的な視点や、鳥瞰的なスケール感や、虫瞰的な素材と細部への観察というように見る 人の視点を変化させることが主な研究テーマ。
研究室:芸術学部棟5階 541研究室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 毎回の授業の最後に質疑応答の時間を設ける。
アクティブ・ラーニング ディスカッション、調査活動、振り返り
キーワード 彫刻制作の現場、芸術活動の紹介、キャリア形成
備考 【教職】中・高一種(美術)

対面授業を予定していますが、感染症拡大等によりオンライン授業に移行する可能性があります。