科目名 造形実習VB
単位数 6.0
担当者 教授 吉田 幸弘 准教授 藤江 竜太郎
履修時期 後期
履修対象 3年次(立体造形)
講義形態 実習
講義の目的 生活に関わる衣食住の食と住といった要素にスポットをあて、大学祭に向けて展示の空間、食する空間をグループワークによって実践することができる。
到達目標 空間におけるイメージの表現、その実施のための計画、実店舗の設営まで実践することによりデザインのプロセスを理解する。(思考力・判断力・表現力)
グループワークを実践することにより、リーダー的な立場での関わり方ができるようになる。(主体性・協働性)
受講要件 造形実習VAと1年次、2年次におけるデザイン工芸学科の専門科目を全て履修済みであること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 ・必修科目のため。
・グループワークを中心としており、履修登録期間以降にグループの再編成を行うことが困難であるため。
事前・事後学修 関連するテーマの調査を行い、ファイルに整理をすること。
前期中の県内外の店舗調査見学旅行に参加すること。
講義内容 1.『食の空間』
・市大祭における模擬店の店舗設計と実制作、運営をグループワークによって行う。
・店舗における空間認識と各要素における関係性の把握により、立体造形デザインのプロセスとその段階における意義と手法の習得
1)店舗の調査
2)グループワークの進め方
3)昨年度の事例から問題点を抽出
4)アイデアの共有方法
5)イメージの具体化
6)イメージパースの制作
7)3面図の作成
8)3D模型制作
9)店舗計画
10)店舗運営計画
11)店舗施工
12)店舗運営
13)運営記録
14)ドキュメント制作
15)店舗解体
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度20%
イメージパース10%
三面図提出10%
3D模型10%
提出作品50%
上記のそれぞれで制作した作品を点数化しし評価する。
すべての作品提出を単位取得の最低条件(可)とし、完成度の高い作品を(良)、さらに独創性に優れたものを(優)、さらに秀でたものを(秀)とする。提出された実作品とポートフォリオ、講評時の作品のプレゼンテーションを点数化し評価する。
教科書等 必要に応じて資料を配布する。
担当者プロフィール 教授 吉田 幸弘【実務経験:車メーカーで5年間カーデザイン関連の業務を行う】研究室:芸術学部棟3階345研究室
准教授 藤江 竜太郎 研究室:芸術学部棟3階344研究室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 大学祭時期に合わせ店舗を設営、実際に営業し、お客からフィードバックを得る。
アクティブ・ラーニング
キーワード 営業、空間、グループワーク
備考 中学校一種免許状(美術)、高等学校一種免許状(美術)、高等学校一種免許状(工芸)必修科目
展示する空間づくりのため、大学祭実行委員会に事前登録しておくこと。
作品制作において必ずモックアップを制作し、実材を基にアイデアの検証をおこなうこと。