科目名 造形研究(演習)
単位数 12.0
担当者 教授 吉田幸弘 准教授 藤江 竜太郎
履修時期 前期
履修対象 4年次(立体造形)
講義形態 演習
講義の目的 学部在学中における習得した成果を卒業制作として作品化し、公開展示にむけた計画を具体化、展示する。
到達目標 調査を分析することによりもの事の本質を捕まえることができる。(思考力)
具現化するための最適な技法、素材を導き出すことができる。(判断力)
主体的に実験を繰り返しブラッシュアップができる。(主体性)
高い次元での制作とプレゼンテーションができる。(表現力)
公開展示を行うことにより多人数が同時共有する最適な展示空間の構成を試行実現する。(協働性)
受講要件 1年次、2年次、3年次におけるデザイン工芸学科の専門科目を全て履修済みであること。
卒業制作着手要件(卒業の要件となる128単位のうち、90単位以上を修得していること、または学科の推薦を受け、教授会で認められた者)に該当する者。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 関連するテーマの調査を行い、ファイルに整理をすること。
講義内容 ・卒業制作に向けた個別のテーマに対し、技法、素材、実験を踏まえたブラッシュアップを繰り返す。
1)オリエンテーション
2)テーマの調査
3)調査結果の検証
4)テーマの事例検証
5)文献での調査
6)テーマからのアイデア構築
7)技法の調査
8)技法の実験
9)素材の調査
10)素材の実験
11)アイデアの具体化
12)制作計画
13)展示計画
14)展示準備
15)展示・プレゼンテーション

・テーマについて深く考察することに加え、これまでの各課題の連続性についても意識すること。
・週1回程度の中間チェックを行い、最終提出日には学外での展示を行う。
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度20%
ポートフォリオ10%
提出作品50%
プレゼンテーション20%
提出された実作品とポートフォリオ、講評時の作品のプレゼンテーションを点数化し評価する。すべての作品提出を単位取得の最低条件(可)とし、完成度の高い作品を(良)、さらに独創性に優れたものを(優)、さらに秀でたものを(秀)とする。提出された実作品とポートフォリオ、講評時の作品のプレゼンテーションを点数化し評価する。
教科書等 必要に応じて資料を配布する。
担当者プロフィール 教授 吉田 幸弘【実務経験:車メーカーで5年間カーデザイン関連の業務を行う】研究室:芸術学部棟3階345研究室
准教授 藤江 竜太郎 研究室:芸術学部棟3階344研究室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック ・提出したプレゼンテーションボードや作品は後日講評する。
アクティブ・ラーニング
キーワード 公開展示、ブラッシュアップ
備考 中学校一種免許状(美術)、高等学校一種免許状(工芸)必修科目