科目名 環境経済学T
単位数 2.0
担当者 准教授 山根 史博
履修時期 前期
履修対象 博士前期課程1、2年生
講義形態 演習
講義の目的 環境汚染や資源の枯渇、温暖化、種の絶滅などの環境問題は人間の選択行動の結果として生じます。ではなぜ、人はそのような問題を引き起こす選択をするのでしょうか?どうすれば、そのような選択を避けることができるのでしょうか?経済学的な観点から、これらについて演習形式で学んでいきます。
到達目標 ・環境問題と経済とのつながりを理解する(知識)
・環境問題の原因を経済学的に分析し、その緩和・解消・改善に向けた諸制度を経済インセンティブの観点から類型化し、それぞれの効果を検討する(思考力)
受講要件 ミクロ経済学の初級・中級の単位を取得済みであること
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 各章の担当者を決め、内容を発表してもらいます。発表者はスライドと配布資料を準備してください。他の受講者には、毎回事前予習し、発表者への質問を考えてきてください。
講義内容 1.環境経済学とは
2.私たちの生活と環境
3.外部性と市場の失敗
4.共有資源の利用と管理
5.公共財とフリーライダー
6.直接規制
7.環境税と補助金
8.直接交渉と排出権取引
9.政策手段の選択
10.環境の価値
11.環境評価手法:顕示選好法
12.環境評価手法:表明選好法
13.費用便益分析
14.生物多様性と生態系
15.エネルギー経済
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 発表内容(質)などを総合して評価します。
教科書等 栗山浩一・馬奈木俊介著『環境経済学をつかむ:第2版』有斐閣、2012
担当者プロフィール 専門:環境経済学、計量経済学、リスク認知学など。
学位:京都大学博士(地球環境学)
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 発表内容に間違い・不足があれば、指摘します。
アクティブ・ラーニング
キーワード 環境問題の発生メカニズム、政策選択、環境評価
備考