科目名 ジェンダー論T
単位数 2.0
担当者 教授 Ulrike Wohr
履修時期 前期
履修対象 博士前期課程1、2年
講義形態 講義
講義の目的 「歴史学がどのように過去を表現するかが現在のジェンダーを作り上げる手助けをしている。」歴史学者 J.W.スコット(1988)のこの言葉が示唆するように、性差というものは歴史や社会の根源にあるのではなく、文化的・社会的に作られた社会組織や象徴体型の一部である。この授業では、ジェンダー研究の古典的著作と関連する文献を輪読し、ジェンダーと他の社会的・政治的カテゴリー(特に、階級、民族・人種、国籍等)の交差的な相互作用にも目を向けながら、ジェンダー研究の基礎的な概念のへ理解を深める。
到達目標 到達目標:ジェンダー研究の古典的な著作とその影響を知り、「ジェンダー」概念とその応用、そしてジェンダーと他の社会的カテゴリーの交差性について批判的に考え、理解すること。
受講要件 ジェンダーへの学術的関心があること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 文献を読むこと(毎週)。発表の準備(数回)。
講義内容 第1回:オリエンテーション
第2回:J.W.スコット『ジェンダーと歴史学』の背景(文献2)
第3回:『ジェンダーと歴史学』の主張(文献2)
第4回:『ジェンダーと歴史学』の影響(文献2)
第5回:『ジェンダーと歴史学』序論(文献1)
第6回:『ジェンダーと歴史学』第一章(文献1)
第7回:『ジェンダーと歴史学』第二章(文献1)
第8回:『ジェンダーと歴史学』第三章(文献1)
第9回:『ジェンダーと歴史学』第八章(文献1)
第10回:『ジェンダーと歴史学』第九章(文献1)
第11回:『ジェンダーと歴史学』第十章(文献1)
第12回:『ジェンダーと歴史学』増補新版のまえがき(文献1)
第13回:スコットとフェミニズム史学(文献3・第一部)
第14回:スコットとフェミニズム史学(文献3・第二部)
第15回:まとめ

*受講生の関心などにより、上記の内容を変更する場合がある。
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業での口頭発表や議論への貢献度 100%
教科書等 (1) J.W.スコット(荻野美穂訳)『ジェンダーと歴史学・増補新版』平凡社, 2004.
(2) P. Zazueta and E. Stockland: An Analysis of Joan Wallach Scott’s Gender and the Politics of History. London: Routledge, 2017.
(3) M. A. Cabrera: Language, Experience, and Identity: Joan W. Scott’s Challenge to Historical Studies. In: J. Butler and E. Weed, eds.: The Question of Gender: Joan W. Scott’s Critical Feminism. Bloomington and Indianapolis: Indiana University Press, 2011.
担当者プロフィール 出身はドイツで、専門は日本中心の女性史・ジェンダー史研究。
主な研究テーマや学術的関心は、国民国家・コロニアリズム・戦争とジェンダー、日本におけるフェミニズムの歴史と思想、日本の社会運動とジェンダーなど。
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 授業での発表へのコメントなど。
アクティブ・ラーニング 発表、ディスカッションなど。
キーワード ジェンダー、セクシュアリティ、フェミニズム理論
備考