科目名 応用言語論T
単位数 2.0
担当者 森田光宏
履修時期 前期
履修対象 博士前期課程1、2年
講義形態 講義
講義の目的 応用言語学,特に英語教育と第二言語習得研究で用いられる研究方法について学び,自ら研究課題を設定し,データ収集・分析ができる力を養う。前期の応用言語論Iでは,リサーチメソッドの基本および質的データ分析を中心に学ぶ。
到達目標 1. 応用言語学,特に英語教育・第二言語習得研究で用いられる研究手法について学び,学術論文の理解を深め,批判的な読解を行うことができる。
2. 応用言語学,特に英語教育・第二言語習得研究で用いられる研究手法について学び,受講生が設定する研究課題の妥当性について自ら検討することができる。
受講要件 外国語教育、特に英語教育に関心があること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 1. 授業で指定された課題や論文について,指示に従って提出すること。
2. 自らのリサーチとの関連を意識しつつ,授業内で指定されたデータ及び自らが収集したデータを分析すること。
講義内容 第1回:リサーチメソッドとは(ガイダンス)
第2回:研究課題の種類と設定方法
第3回:データ収集の種類
第4回:リサーチデザインの基礎
第5回:質的研究と量的研究
第6回:質的研究:概論
第7回:質的研究の方法(1):事例研究
第8回:質的研究の方法(2):アクションリサーチ
第9回:質的研究の方法(3):インタビュー
第10回:質的研究の方法(4):ナラティブ
第11回:質的データの分析(1):Grounded Theory Approach
第12回:質的データの分析(2):構造構成的質的研究法(SCQRM)
第13回:質的研究をデザインする(1)
第14回:質的研究をデザインする(2)
第15回:まとめ
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業内外の課題(30%),授業への積極的参加度(30%),期末レポート(40%)
教科書等 なし。
担当者プロフィール
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 授業課題には個別にコメントを加え、フードバックを行う。また、それぞれの課題の成果を受動生同士で共有し、お互いの学習に役立てるようにする。
アクティブ・ラーニング ディスカッション;振り返り;

キーワード 言語習得,リサーチメソッド,質的研究
備考