科目名 対照言語学II
単位数 2.0
担当者 講師 藤原 優美
履修時期 後期
履修対象 博士前期課程1、2年
講義形態 演習
講義の目的 前半では、音声、音韻、語彙、文法、コミュニケーションに関する日本語と中国語の異同とその背景について解説し、実際の先行研究を読む。後半では、受講生各自が興味を持っている論文を批判的に読み進め、議論する。
到達目標 研究に必要な知識を深めつつ、それぞれの研究を発展させるための研究方法を学ぶ。【知識・技能、思考力・表現力】
受講要件 対照言語学に関心を持つ大学院生、研究生
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 事前学習:論文講読
事後学習:課題、発表の準備等
講義内容 1 オリエンテーション、対照言語学に関する内容の確認
2 日本語と中国語の音声
3 日本語と中国語の音韻
4 日本語と中国語の語彙
5 日本語と中国語の文法
6 日本語と中国語のコミュニケーション
7 先行研究を読む(1):「も」と“也”(楊凱栄)
8 先行研究を読む(2):テンス・アスペクトの比較対照(井上優・生越直樹・木村英樹)
9 先行研究を読む(3):日中ヴォイスの対照研究(楊凱栄)
10 個別発表および討論(1)
11 個別発表および討論(2)
12 個別発表および討論(3)
13 個別発表および討論(4)
14 個別発表および討論(5)
15 まとめ
※授業の順序は変更することがある。
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 授業参加度 20%
課題提出 10%
発表 30%
期末レポート 40%
教科書等 教科書:特になし。テーマに応じてプリントを配布する。
参考書:授業中紹介する。
担当者プロフィール 言語学(中国語と日本語の比較)を専攻。主として語彙、文法、言語文化といった見地からの日中両国語の比較対照等について研究。
研究室:国際学部棟7階 715研究室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 提出課題については、後日講評する。
アクティブ・ラーニング
キーワード 対照言語学、テンス・アスペクト、ヴォイス
備考