科目名 国際社会研究演習T(国際経営論)
単位数 2.0
担当者 李 在鎬
履修時期 前期(オンライン)
履修対象 博士後期課程
講義形態 演習
講義の目的 博論研究の基礎を作るため、国際経営に関する概念をはじめとして当該分野の代表的な学術研究の全体像を把握する。
到達目標 先行研究のレビューから浮かび上がる問題意識と受講者の問題意識を関連付け、独創的で学術的貢献が期待できいる研究テーマを見出す。
受講要件 特にない。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 博士後期課程履修中の受講者は独立した研究者としての自覚を強くもち、常に関連論文や文献を熟読し、国内外の直近の研究動向を把握していることが求められる。
講義内容 基礎なき博論研究はあり得ない。発表と深い議論を通じて以下を学んでいく。
1)概説(研究の妥当性、信頼性、及び研究遂行上の倫理性について)
2)海外直接投資の意思決定プロセスT
3)海外直接投資の意思決定プロセスU
4)製品サイクルにおける国際投資
5)製品ライクルにおける貿易
6)国際製品市場(需要)に不確実性の多面性と認識論
7)国際製品生態系(供給)の不確実性の発生源理論的考察
8)前半の内容の総括
9)不確実性と企業国際化のプロセス論T(Uppsala internationalization process model)
10)不確実性と企業国際化のプロセス論U(その他の発展理論)
11)企業国際化の要因論T(内部化論)
12) 企業国際化の要因論U(その他の発展理論)
13) 企業国際化と組織能力論T(所有優位性論)
14)企業国際化と組織能力論U(ダイナミック・ケーパビリティ論)
15) 後半内容の総括
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 研究報告、討論等を総合的に判断し、評価する。発表と議論への参加の際は、問題の真因に迫る姿勢が求められる。また、文献の内容を理解するだけでなく、批判的に捉え、自分の問題意識と関連づけて捉えているかが重要な評価ポイントになる。
教科書等 授業中に知らせる。
担当者プロフィール
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 発表、議論後個別にフィードバックと改善のための提言がなされる。
アクティブ・ラーニング
キーワード 国際化、プロセス、要因、能力
備考