科目名 地域研究演習U(日本文化史)
単位数 2.0
担当者 准教授 山口えり
履修時期 後期
履修対象 博士後期課程1年
講義形態 演習
講義の目的 日本文化史の分野から博士論文の課題を設定し、博士課程にふさわしい史料の読解力と研究史の理解力を高め、博士論文作成に向けての指導を行う。
地域研究演習T(日本文化史)に引き続き、先行研究の検討を行い、自身の研究の位置づけを確認する。合わせて、原文による史料読解を行う。必要に応じて、文献・史料調査、現地調査を行う。
到達目標 博士論文の課題(テーマ)にそって、関連する先行研究を確認し、文献史料を精読する。
ここまでの研究内容を学会で発表できるレベルまでまとめることが目標となる。
受講要件 特に定めません。
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 演習での発表前に必要な調査・研究を行い、レジュメを作成する。
発表やその後の質疑応答などを通して得た知見を元に学会で発表できるよう準備する。
講義内容 第1回 授業の進め方
第2回 受講生による研究発表。
第3〜13回 文献講読・報告・討論。
第14回 受講生の博士論文進捗発表。
第15回 まとめ
※受講者と相談のうえで具体的なスケジュールを決めます。
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 研究についての定期的な報告内容と演習での姿勢などから総合的に評価する。
基準は以下の通り。
・演習の場での議論を踏まえて研究(学位論文執筆)が進められているか。
・文献史料・先行研究の読解と分析は適確か。
・独自の視点からの研究が展開されているか。
教科書等 適宜指示する。
担当者プロフィール 専門は、日本古代史・日本文化史。
日本古代王権の信仰儀礼と災害認識、前近代日本史史料の英語圏への発信、広島の歴史文化について研究を行っている。
著書に『古代国家の祈雨儀礼と災害認識』(塙書房、2020年)、研究論文に「海外における『延喜式』の研究状況―『延喜式』の翻訳書を中心に」(『国立歴史民俗博物館研究報告』218号、2019年)など。
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 演習での発表については、質疑応答を行う。
学会発表については適宜指導を行う。
アクティブ・ラーニング PBL・調査活動・プレゼンテーション・ディスカッション
キーワード 日本文化・神祇信仰・仏教・陰陽道・日本古代史・国際日本学
備考 学問の性質上、史料読解の基礎知識は必須である。
英語文献を活用した日本文化史研究も対象とする。