科目名 通信工学特論
単位数 2.0
担当者 情報工学専攻 教授 西 正博
情報工学専攻 講師 新 浩一
履修時期 後期
履修対象 1、2年次
講義形態 講義
講義の目的 コンピュータの普及にともなって,通信回線を用いてブロードバンドな情報を多重化して伝送する形態がますます盛んになる傾向がある.とくに無線による通信回線においては,時間や周波数,電力といった限りある資源を有効に活用してデータ伝送する必要がある.ここでは,アナログ通信およびディジタル通信の情報信号の周波数解析や,電力やエネルギーのスペクトル解析および自己相関関数の解析を通じて,通信工学における数学的な信号解析方法について学ぶ.加えて,実際に広く無線通信に用いられる電波の陸上伝搬の理解を通して,無線通信回線を学ぶ.

In this lecture, we study advanced mathematical techniques of signal analysis based on communication principles, such as frequency analysis of analog and digital communication signals, power and energy spectrum analysis, and self-correlation function evaluations. In addition, we also study radio communication techniques with terrestrial propagation characteristics.
到達目標 本講義では,携帯電話に代表される無線システムの設計に欠くことのできない,信号解析方法ならびに無線通信回線理論を習得することをねらいとしている.【知識2,技能1,思考力・判断力,表現力,主体性】
受講要件 積極的に学ぶ姿勢を持ち,講義に臨むこと.
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 自分で調べ,さらにディスカッションすることで,内容をより深く理解してほしい.
講義内容 1 イントロダクション(通信工学の目的)
2 周波数スペクトル
3 サンプリング関数
4 線形システムのインパルス応答
5 電力密度スペクトル
6 周波数変換(フーリエ変換)
7 信号の畳み込み積分
8 電力およびエネルギーの伝達
9 帯域制限された信号波形
10 信号波形間の相関
11 電磁理論
12 電波伝搬に関する基礎理論(電波の屈折・反射・回折)
13 アンテナからの電磁放射
14 陸上固定無線通信における電波伝搬
15 陸上移動無線通信における電波伝搬
(第1回〜第10回担当:西,第11回〜第15回担当:新)
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 発表(60%)やディスカッション(40%)の取り組み状況から総合的に評価する.
教科書等 参考書:
S.スタイン,J.J.ジョーンズ共著,関英雄訳,「現代の通信回線理論」 (森北出版)
T.Schilling著,「Principle of Communication Systems」 (McGRAW-HILL)
S. Saunders著,「Antennas and Propagation for Wireless Communication Systems」 (WILEY)
担当者プロフィール 学習指導・支援について:
講義内容や課題などに関する個別学習相談は随時受け付けています.
教員の所在は,学内サイネージ等に掲示されていますので,確認の上,研究室を訪ねてみてください.
西:情報科学部棟853室,新:情報科学部棟852室
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 疑問点などあらかじめ明確にしてもらい,可能な限り講義中にフィードバックして理解を深めてもらいます。
アクティブ・ラーニング プレゼンテーション,ディスカッション
キーワード 周波数スペクトル,線形システム,電磁理論,電波伝搬
備考 【教職】中・高専修(数学)