科目名 音響システム特論
単位数 2.0
担当者 システム工学専攻 教授 石光俊介
履修時期 後期
履修対象 1、2年生
講義形態 講義
講義の目的 まず,音の基本的な性質について説明し、聴覚・音響心理学を概説した上で、和音と音階、音響信号処理、ホール音響について概説する。授業形態は座学により行う.

First basic nature of sound is introduced, and then the overview of audiology and psychoacoustic is summarized.
After that, chord and synchronous, signal processing and architectural acoustics for music are lectured on.
到達目標 信号処理、解析、特徴抽出、パターン認識を学ぶとともに、音声や音響データを対象とした実例を通して実践的に理解する。
受講要件 人間工学、音響システム工学を受講していることが望ましい
履修取消の可否
履修取消不可の理由
事前・事後学修 毎年講義内容を変更している為,内容を確認して,必然性など理解した上で受講して欲しい.
講義内容 1.音響システム工学序説
2.聴覚の特徴
3.音の印象の統計的評価手法
4.心理音響指標1
5.心理音響指標2
6.官能評価手法1
7.官能評価手法2
8.中間まとめ
9.時間周波数解析
10.ウェーブレット解析
11.解析結果と聴感印象
12.音の制御
13.音質制御と聴感印象
14.音楽音響
15.演奏会
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 講義中の演習、レポートにて評価する。
教科書等 必要に応じ資料を配付する
教科書:石光俊介、サウンドデザイン論、養賢社
担当者プロフィール システム工学専攻に所属.サウンドデザインや信号処理など音響に関わる研究を行っている.企業にて音響システムの研究開発を7年間経験し,音響システム関連の特許も持つ.
講義に関連する実務経験 サウンドデザインや信号処理など音響に関わる研究を行っている.企業にて音響システムの研究開発を7年間経験し,音響システム関連の特許も持つ.
課題や試験に対するフィードバック 毎回の演習成績はWebclassからフィードバックする。
アクティブ・ラーニング PBL,プレゼンテーション,調査活動,振り返り

キーワード 音楽理論,音響工学,数学,信号処理,ピタゴラス音階
備考