科目名 油絵研究AT
単位数 8.0
担当者 教授 森永昌司  講師 原崇浩
(他 准教授 石黒賢一郎、講師 菅亮平、教授 志水児王、教授 釣谷幸輝 非常勤講師 有田 巧)
履修時期 1年 通年
履修対象 1年次
講義形態 実技
講義の目的 ヨーロッパの伝統的な絵画技法の実践と、素材の研究を通して西洋画の絵画構造を探り、油彩による表現に於ける、より専門的な美的、精神的な背景を学ぶ。それによって、新しい自己表現の可能性を探る。
到達目標 絵画組成の理解と自己の絵画技法への応用と、独自性のある美意識の確立を目標とする。
受講要件 主たる指導教員と相談の上、研究計画書を作成して提出すること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 1年次必修の科目である。
事前・事後学修 独自性のある研究計画を策定すること。
講義内容 この科目は学生各自の研究計画にそって、油絵専攻の策定する指導概要を鑑み、主指導教員を中心に油絵専攻担当教員がより専門的な実技指導をおこなう。
前期期間中に、中間講評を2回と作品(概ね100号相当の作品1点)を提出し、後期期間中に、中間講評を1回と作品(概ね100号相当の作品)を提出のこと。
また、期間中に集中講義としてフレスコ実習を行う。 
自らの創作研究に沿った実技制作

1 各自の研究計画の再確認、教員とのディスカッション
2 実技制作準備等(取材、材料準備など)
3 実技制作 (エスキース、下図制作。スケッチ、写真等から構想する)
4   〃  (下地作り、下塗り他)
5   〃  (未知の効果を確認するためのテストピースの制作、再取材など)
6   〃  (本画面への下描き)
7   〃  (描画:バランスを考える)
8   〃  (描画:色と全体の調子の確認)
9   〃   (中間講評:5割方の進行状況が望ましい。教員とのディスカッション)
10   〃  (講評を含まえ再取材、部分変更や色の重ね具合など再確認)
11   〃   (描き込み)
12   〃  (全体整理:実作の撮影などを行い、客観的に整理)
13   〃  (仕上げ)
14 総合講評・まとめ(講評会)
15 総合講評・まとめ(作品展示)
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 提出作品等により研究成果を総合的に評価する。
判定の基準として研究計画書による取り組みや提出作品の内容が満たされていれば「可」とし、提出作品の内容や計画書による達成度が予定通り進められていると認められた場合「良」とし、研究姿勢も含めた総合的観点において高い研究結果の作品や成果が認められたものを「優」とする。その中でさらに独自性を表し、追随がない程の作品や成果をあげたものについて「秀」と認定する。
教科書等 適宜、指示する。
担当者プロフィール
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 研究の進行状況に応じて、担当教員が適時、対応する。
アクティブ・ラーニング
キーワード 絵画組成、自己の絵画技法、独自性、美意識の確立
備考