科目名 油絵研究BT
単位数 8.0
担当者 准教授 石黒賢一郎(単位認定者)、講師 菅亮平
(他 教授 森永昌司、教授 志水児王、准教授 釣谷幸輝、講師 原崇浩)
履修時期 通年
履修対象 1年次
講義形態 実習
講義の目的 現代美術としての絵画研究をおこなう。履修学生の研究計画を検討しながら、それぞれの創作の方向性を尊重し、担当教員は技術・理論両面における示唆を与えながら指導をおこなう。
洋画の古典技法のひとつであるフレスコ実習をおこなう。また日本の近代における洋画の受容の歴史も取り扱う。
到達目標 現代的な絵画表現に足る新規性のある制作を求める。絵画を出発点として発想される限り、多様な表現は供される。仮に平面作品という枠から逸脱した表現であっても積極的に評価する。
制作は美術史や技材研究もおこなうことで補強されるべきで、思考と実際の制作の一致を目標とする。
(知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・協働性)
受講要件 本学油絵専攻の学部生に相当する以上の、専門知識及び技能を修得していること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 教職員、周囲の学生、そしてモデルなど、この授業に関わる全ての人間に対し最低限の配慮と心遣いを忘れず、相互の制作環境を尊重し合うこと。アトリエ内での静粛さを保ちながら、積極的な態度で臨むことを求める。
講義内容 この科目は学生の研究計画に沿って専門的な実技指導を行う。洋画の古典技法のひとつであるフレスコ実習を集中講義としておこなう。

1. ガイダンス(研究実技制作準備等)
2. 研究計画書に基づく個人面談
3. 学生プレゼンテーション
4. 実技課題制作・リサーチなど
5. 実技課題制作・テストピースの制作など
6. 実技課題制作・中間講評に向けての調整
7. フレスコ実習
8. フレスコ実習
9. 実技課題制作・中間講評
10. 実技課題制作・中間講評内容を作品に反映
11. 実技課題制作・再リサーチの検討
12. 実技課題制作・造形面の再検討
13. 実技課題制作・他者の批評等を受け、客観的に制作内容を整理。
14. 実技課題制作・仕上げ・プレゼンテーション準備
15. プレゼンテーション・講評会・作品記録
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 評価方法:提出作品の内容と、プレゼンテーション内容も参考に加えて総合的に評価する。
評価基準:作品を提出した者について平常の研究態度も参考に、提出作品の内容が満たされていれば「可」とし、提出作品の内容について、計画書により予定通り達成されていると認められた場合「良」。総合的観点において一定の成果や作品が優秀と認められたものを「優」とし、その中でさらに独自性を発揮し、追随がない程の作品や研究成果をあげたものについて「秀」と認定する。
教科書等 教科書は特にないが、参考書籍を随時指示する。
担当者プロフィール 641
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 作業工程、参考作品など目安を提示する
進行状況に応じ適時対応する
個人・全体講評する
アクティブ・ラーニング
キーワード 現代美術
絵画研究
フレスコ
備考 新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては、講座内容の一部あるいは大幅な変更もありえる。受講生は大学ホームページや教員からの指示に今後も注意する。