科目名 油絵研究BU
単位数 8.0
担当者 准教授 石黒賢一郎(単位認定者)、講師 菅亮平
(他 教授 森永昌司、教授 志水児王、准教授 釣谷幸輝、講師 原崇浩)
履修時期 通年
履修対象 2年次
講義形態 実習
講義の目的 現代美術としての絵画研究を扱う。履修学生の研究計画を検討しながら、それぞれの創作の方向性を尊重し、担当教員は技術・理論両面で示唆を与えながら指導をおこない、集大成としての修了制作を行なう。
到達目標 西洋絵画の伝統的技法を修め、美術の文脈への理解を基礎におきながら、主に集大成としての修了制作において、新規性のあるビジョンの提案、あるいは深化が顕著に認められる研究内容を到達目標とする。
絵画を出発点として発想される限り、多様な表現の発揮は認められ、仮に平面から逸脱した表現であっても積極的に評価する。
(知識・技能、思考力・判断力・表現力、主体性・協働性)
受講要件 1年次に「油絵研究BT 」を履修済みであること。
履修取消の可否
履修取消不可の理由 必修科目のため
事前・事後学修 主たる指導教員と相談の上、修了作品に結びつく創作研究であることを念頭に、研究計画書を作成し提出すること。
教職員、周囲の学生、そしてモデルなど、この授業に関わる全ての人間に対し最低限の配慮と心遣いを忘れず、相互の制作環境を尊重し合うこと。アトリエ内での静粛さを保ちながら、積極的な態度で臨むことを求める。
講義内容 この科目は学生各自の研究計画に沿って専門的な実技指導を行う。
通年期間中に幾度かの中間講評を行い、修了作品(概ね150号の絵画作品1点に相当)の提出を課す。

1. ガイダンス(修了制作準備等)
2. 制作計画書に基づく個人面談
3. 学生プレゼンテーション
4. 実技修了制作・リサーチなど
5. 実技修了制作・テストピースの制作など
6. 実技修了制作・中間講評に向けての調整
7. プレゼンテーション・中間講評
8. 実技修了制作・中間講評内容を作品に反映
9. 実技修了制作・再リサーチの検討
10. 実技修了制作・造形面の再検討
11. 実技修了制作・他者の批評等を受け、客観的に制作内容を整理。
12. 実技修了制作・
13. 実技修了制作・展示方法の検討
14. 実技修了制作・仕上げ・プレゼンテーション準備
15. プレゼンテーション・講評会・作品記録
期末試験実施の有無 実施しない
評価方法・基準 評価方法:報告書の提出に合わせ、修了作品の提出とプレゼンテーションを課し、研究成果を総合的に評価する。
評価基準:作品を提出した者について平常の研究態度も参考に、提出作品の内容が満たされていれば「可」とし、提出作品の内容について、計画書により予定通り達成されていると認められた場合「良」。総合的観点において一定の成果や作品が優秀と認められたものを「優」とし、その中でさらに独自性を発揮し、追随がない程の作品や研究成果をあげたものについて「秀」と認定する。
教科書等 特になし。
担当者プロフィール 641
講義に関連する実務経験
課題や試験に対するフィードバック 作業工程、参考作品など目安を提示する
進行状況に応じ適時対応する
個人・全体講評する
アクティブ・ラーニング
キーワード 西洋絵画
伝統的技法
修了制作
備考 新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては、講座内容の一部あるいは大幅な変更もありえる。受講生は大学ホームページや教員からの指示に今後も注意する。