English
広島市立大学
情報科学研究科
知能工学専攻
助教
目良 和也
メラ カズヤ
Mera Kazuya
個人ウェブサイトはこちら
■
学歴
九州工業大学 情報工学部 知能情報工学 1994
九州工業大学 情報工学研究科 情報科学 博士前期 1996
東京都立科学技術大学 工学研究科 インテリジェントシステム専攻 博士 2003 修了
■
学位
修士(情報工学) 九州工業大学
博士(学術) 東京都立科学技術大学
■
研究分野
感性情報学・ソフトコンピューティング
ヒューマンインターフェース・インタラクション
知能情報学
■
研究キーワード
感情情報処理
Affective Computing
情緒
Emotion
情緒計算手法
Emotion Generating Calculation method (EGC)
自然言語対話
natural language dialog
好感度
personal preference information
音響分析
■
研究テーマ
事象からの感情推定手法 1998/01/01-現在
対話による知識の獲得 2001/01/01-現在
話者の感情を考慮した自然言語対話 2004/01/01-現在
話者のマルチモーダル情報からの感情推定 2012/01/01-現在
■
著書
実践Linux-サーバ管理編- 市村匠, 目良和也, 大枝真一 セレンディップ/小学館 2003
詳細表示...
■
論文
研究論文(その他学術会議資料等) 共著 Natural Language Dialog System Considering Speaker's Emotion Calculated from Acoustic Features Takumi Takahashi, Kazuya Mera, Nhat Tang Ba, Yoshiaki Kurosawa, and Toshiyuki Takezawa Dialogues with Social Robots Springer Singapore 145-157 2017/01
10.1007/978-981-10-2585-3_11
With the development of Interactive Voice Response (IVR) systems , people can not only operate computer systems through task-oriented conversation but also enjoy non-task-oriented conversation with the computer. When an IVR system generates a response, it usually refers to just verbal information of the user’s utterance. However, when a person gloomily says “I’m fine,” people will respond not by saying “That’s wonderful” but “Really?” or “Are you OK?” because we can consider both verbal and non-verbal information such as tone of voice, facial expressions, gestures, and so on. In this article, we propose an intelligent IVR system that considers not only verbal but also non-verbal information. To estimate a speaker’s emotion (positive, negative, or neutral), 384 acoustic features extracted from the speaker’s utterance are utilized to machine learning (SVM). Artificial Intelligence Markup Language (AIML)-based response generating rules are expanded to be able to consider the speaker’s emotion. As a result of the experiment, subjects felt that the proposed dialog system was more likable, enjoyable, and did not give machine-like reactions.
研究論文(学術雑誌) 共著 Emotion-oriented agent in mental state transition learning network Takumi Ichimura International Jour-nal of Computa-tional Intelligence Studies 2/ 1, 26-51 2013/06
研究論文(その他学術会議資料等) 共著 Psychomime Classification and Visualization Us-ing a Self-Organizing Map for Imple-menting Emo-tional Spoken Di-alogue System Yoshiaki Kurosawa, Kazuya Mera, and Toshiyuki Takezawa Spoken Dialogue Systems Technology and Design 107-134 2010/12
研究論文(その他学術会議資料等) 共著 Emotion-oriented human-computer interaction Toshiyuki Yamashita, Ahmad Eibo, Takumi Ichimura Emotional Engineering 207-222 2010/11
研究論文(その他学術会議資料等) 共著 A Knowledge Acquisition Method of Judgment Rules for Spam E-mail by using Self Organizing Map and Automatically Defined Groups by Genetic Programming 市村匠,原章 Self-Organizing Maps 397-410 2010/04 978-953-307-074-2
詳細表示...
■
研究発表
口頭発表(一般) 口調と表情遷移に基づく抑圧された負の感情の検出 第13回日本感性工学会春季大会 2018/03/27
ポスター発表 Suppressed Negative-Emotion-Detecting Method by using Transitions in Facial Expressions and Acoustic Features The Second Workshop on Processing Emotions, Decisions and Opinions (EDO 2017) 2017/11
ポスター発表 音声に明確に表出しない感情の認識のための感情音声データベースの構築 日本音響学会2017年秋季研究発表会 2017/09
口頭発表(一般) 表情・音響情報・テキスト情報からのリアルタイム感情推定システム 2017年度人工知能学会全国大会 2017/05
ポスター発表 演技感情と推定感情のタグを付与した感情音声コーパスの構築 日本音響学会2017年春季研究発表会 2017/03
詳細表示...
■
受賞
Best Paper Award Suppressed Negative-Emotion-Detecting Method by using Transitions in Facial Expressions and Acoustic Features 2017/11
Incentive Paper Award Interactive mobile communication system with facial expression extracting emotion 2008
奨励賞 対話の知識構造からの嗜好情報学習手法 2001
詳細表示...
■
担当授業科目
情報活用基礎
三学部合同基礎演習
音声言語情報処理特論
情報科学基礎実験β
詳細表示...
■
所属学協会
人工知能学会
言語処理学会
情報処理学会 -2016
日本音響学会 2016/11-現在
日本知能情報ファジィ学会 2015/02-現在
詳細表示...
■
公開講座
話し声からの発話者の感情推定手法 その他 2015/11-現在
人間の言葉を理解するコンピュータ その他 2015/08-現在
知能工学実験 その他 2015/08-現在
音声情報を用いた感情分析とその応用 その他 2014/09-現在
人間の言葉を理解するコンピュータ その他 2014/08-現在
人間の言葉を理解するコンピュータ その他 2013/08-現在
音声情報を用いた感情分析とその応用 その他 2012/11-現在
音声情報を用いた感情分析とその応用 その他 2012/09-現在
進路指導(高校)教員対象大学説明会 その他 2012/05-現在
外国人生活者からの119 番通報受付支援技術の検討とシステム試作 その他 2011/10-現在
情報弱者のためのコミュニケーション支援技術 その他 2011/09-現在
人間の言葉を理解するコンピュータ その他 2011/08-現在
情報弱者のためのコミュニケーション支援技術 その他 2011/01-現在
観光情報検索技術と音声翻訳サービス その他 2009/09-2009/09
感情情報処理に基づく音声対話システム その他 2009/09-2009/09
人間の言葉を理解するコンピュータ その他 2009/08-2009/08
高校生のための自由研究 公開講座 2008/08-現在
高校生のための自由研究 公開講座 2007/08-現在
感情指向型インタラクションシステム〜メールの内容に応じた顔画像生成〜 その他 2004/11-2004/11
広島市立大学公開講座 -Linuxによるサーバ構築・管理- 市民講座 2004/10-2004
詳細表示...