English
広島市立大学
情報科学研究科
医用情報科学専攻
教授
鷹野 優
タカノ ユウ
Takano Yu
1974年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
■
プロフィール
大阪大学大学院理学研究科化学専攻博士後期課程修了.博士(理学).日本学術振興会海外特別研究員(UCLA),日本学術振興会特別研究員(三重大学),大阪大学蛋白質研究所助教を経て,平成27年4月広島市立大学教授として着任,現在に至る.専門分野は,計算生命科学,計算生物物理学.シミュレーションやインフォマティクスを用いたタンパク質の研究に従事.
■
経歴
大阪大学 大学院理学研究科化学専攻 日本学術振興会特別研究員(DC1) 1999/04/01-2002/03/31
University of California, Los Angeles Department of Chemistry and Biochemistry 日本学術振興会海外特別研究員 2002/04/01-2004/03/31
University of California, Los Angeles Department of Chemistry and Biochemistry Visiting Scientist 2004/04/01-2005/01/31
三重大学 工学部 日本学術振興会特別研究員(PD) 2004/04/01-2005/03/31
大阪大学 蛋白質研究所 日本学術振興会特別研究員(PD) 2005/04/01-2005/05/31
大阪大学 蛋白質研究所 助手 2005/06/01-2007/03/31
大阪大学 蛋白質研究所 助教 2007/04/01-2015/03/31
広島市立大学 大学院情報科学研究科創造科学専攻 教授 2015/04/01-2016/03/31
広島市立大学 大学院情報科学研究科医用情報科学専攻 教授 2016/04/01-現在
■
学歴
大阪大学 理学部 化学科 1997/03/25 卒業
大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 博士前期 1999/03/25 修了
大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 博士後期 2002/03/25 修了
■
学位
博士(理学) 大阪大学 2002/03/25
■
研究分野
計算生命科学
計算化学
生物物理学
■
研究キーワード
分子シミュレーション
量子化学
分子動力学シミュレーション
タンパク質
■
研究費
科学研究費 タンパク質構造形成の高次構造依存性の解明と高次構造依存型分子力場の開発 2016/04/01-2019/03/31 代表
奨学寄附金 量子化学計算に関する研究発展 2016/04/01-2017/03/31 代表
奨学寄附金 量子化学計算に関する研究発展 2015/04/01-2016/03/31 代表
学内特定研究 ヘムタンパク質の構造機能相関の解明に向けた網羅的理論解析 2015/04/01-2016/03/31 代表
受託研究 新規細胞膜電位シグナルの構造基盤の解明 2014/10/01-2020/03/31 分担 共同研究 国内共同研究
詳細表示...
■
著書
機能構造科学入門 3D活性サイトと物質デザイン 石井宏幸・岡大地・久保園芳博・郷原一寿・小林伸彦・佐々木裕次・塩谷浩之・大門寛・鷹野優・林好一・広瀬賢二・福村知昭・松井文彦・松下智裕・森川良忠・山﨑順・山田容子・若林裕助 5章「第一原理電子状態計算法と分子動力学法」pp. 83-109,8章「有機デバイス・バイオ材料」 pp. 139-161 丸善出版 2016/07/28 978-4-621-30060-2
錯体化学選書10 金属錯体の量子・計算化学 鷹野優・山口兆 5章3節「コバルト錯体の構造と反応性」pp.459-473 三共出版 2014/10
「見てわかる構造生命科学」ー生命科学研究へのタンパク質構造の利用ー 中村春木・川端猛・鈴木博文・鷹野優・大島勘二・神谷成敏ら Structure-2 「鉄-硫黄タンパク質」, Structure-16 「光化学系Ⅱ」 化学同人 2014/03/20 978-4-7598-1577-1
詳細表示...
■
論文
研究論文(学術雑誌) 共著 Quantitative assessment of rPM6 for fluorine- and chlorine-containing metal complexes: Comparison with experimental, first-principles and other semiempirical results Toru Saito, Manami Fujiwara, Yu Takano Molecules MDPI 23/ 12, 3332- 2018/12/15
10.3390/molecules23123332
URL
研究論文(学術雑誌) 共著 Zn2+-Binding to the Voltage-Gated Proton Channel Hv1/VSOP Masayo Iwaki, Kohei Takeshita, Hiroko X. Kondo, Kengo Kinoshita, Yasushi Okamura, Yu Takano, Atsushi Nakagawa, Hideki Kandori Journal of Physical Chemistry B American Chemical Society 122/ 39, 9076-9080 2018/10/04
10.1021/acs.jpcb.8b04890
URL
研究論文(学術雑誌) 共著 Transition state search using rPM6: iron- and manganese-catalyzed oxidation reactions as a test case Toru Saito, Yu Takano Bulletin of the Chemical Society of Japan Chemical Society of Japan 91/ 9, 1377-1389 2018/09/27
10.1246/bcsj.20180119
URL
研究論文(学術雑誌) 共著 Statistical and quantum-chemical analysis of heme porphyrin distortion effect in heme proteins: differences between oxidoreductases and oxygen carrier proteins Yusuke Kanematsu, Hiroko X. Kondo, Yasuhiro Imada, Yu Takano Chemical Physics Letters Elsevier 710, 108-112 2018/09/05
10.1016/j.cplett.2018.08.071
URL
研究論文(学術雑誌) 共著 Computational study on atomic structures, electronic properties, and chemical reactions at surfaces and interfaces and in biomaterials Yu Takano, Nobuhiko Kobayashi, Yoshitada Morikawa Journal of the physical society of Japan The physical society of Japan 87, 061013- 2018/05/30
10.7566/JPSJ.87.061013
URL
詳細表示...
■
研究発表
ポスター発表 Statistical and quantum-chemical analysis of the effect of heme porphyrin distortion in heme proteins: Differences between oxidoreductases and oxygen carrier proteins Symposium on 3D Active-site Science in London 2019/02/04
口頭発表(招待・特別) 計算科学による金属蛋白質活性中心の電子構造制御に関する研究-ヘムの構造歪みに関する構造機能相関- スーパーコンピュータワークショップ2018 2019/01/16
URL
ポスター発表 Statistical and quantum-chemical analysis of the effect of heme porphyrin distortion in heme proteins: .Differences between oxidoreductases and oxygen carrier proteins Asian Biophysics Association Symposium and Annual Meeting of the Australian Society for Biophysics 2018/12/03
URL
ポスター発表 電子状態計算と統計解析によるヘムの構造歪みの構造機能相関 日本コンピュータ化学会2018秋季年会 2018/11/04
URL
ポスター発表 半経験的分子軌道法rPM6の複核遷移金属錯体への適用 日本コンピュータ化学会2018秋季年会 2018/11/03
URL
詳細表示...
■
受賞
広島市立大学平成29年度教員表彰 2018/03/23
広島市立大学平成28年度教員表彰 2017/03/23
大阪大学総長奨励賞 2014/07
日本化学会第88春季年会優秀講演賞(学術) 2008/04
詳細表示...
■
担当授業科目
基礎化学
量子・統計力学
医用情報科学概論
バイオ情報学特論
バイオインフォマティクス
詳細表示...
■
社会活動
広島県科学セミナー 2019/02/10-2019/02/10 平成30年度広島県科学セミナーの実施に係る指導助言・ポスター発表審査を行った
広島県科学セミナー 2018/01/27-2018/01/27 平成29年度広島県科学セミナーの実施に係る指導助言を行った
詳細表示...
■
所属学協会
日本化学会 1998/01-現在
アメリカ化学会 2003/04-現在
日本生物物理学会 2002/04-現在
日本蛋白質科学会 2002/04-現在
分子科学会 2007/04-現在
詳細表示...
■
委員歴
日本生物物理学会 平成29・30年度代議員 2017/04-2019/03
日本化学会 中国四国支部幹事 2017/03/01-現在
日本生物物理学会 分野別専門委員 2017/01/01-2018/12/31
日本生物物理学会 分野別専門委員 2014/01/01-2016/12/31
詳細表示...
■
公開講座
サイエンスアゴラ その他 2018/11-2018/11 生命をささえるタンパク質の「かたち」
平成30年度広島市立大学情報科学部公開講座講演会 公開講座 2018/11-2018/11 コンピュータでタンパク質のしくみを解き明かす
3年次 総合的な学習の時間(POPURAⅡ)「プロフェッショナル講演会」(広島観音高等学校) その他 2018/10-2018/10 コンピューターでタンパク質のしくみを解き明かす
大阪大学蛋白質研究所セミナー「生体分子内情報伝達機構の新展開」 公開講座 2018/09-2018/09
模擬授業(呉宮原高等学校) その他 2018/09-2018/09 コンピューターでタンパク質のしくみを解き明かす
広島市立大学オープンキャンパス その他 2018/08-2018/08 生命のしくみを理解し,つかう
模擬授業(安田女子中学高等学校) その他 2018/07-2018/07 コンピュータが切り開く生物学の世界
サイエンスアゴラ その他 2017/11-2017/11 生命をささえるタンパク質の「かたち」
計算生命科学の基礎Ⅳ 公開講座 2017/10-2018/01 QM/MM法を用いたタンパク質の機能解析
広島市立大学オープンキャンパス その他 2017/08-2017/08 生命のしくみを理解し,つかう
大阪大学蛋白質研究所セミナー「膜イオン輸送の学際研究:計算科学から医学まで」 公開講座 2017/07-2017/07
サイエンスアゴラ その他 2016/11-2016/11 生命をささえるタンパク質の「かたち」
広島市立大学地域貢献事業発表会 その他 2016/11-2016/11 分子から個体までを対象に理論と実験の両面から医療に貢献するバイオ情報学
計算生命科学の基礎III 公開講座 2016/10-2017/01 QM/MM法を用いたタンパク質機能解析
広島市立大学オープンキャンパス その他 2016/08-2016/08 分子から個体までを対象に理論と実験の両面から医療に貢献するバイオ情報学
グローバルサイエンスキャンパス (GSC)ジャンプステージ その他 2016/04-2016/11
大阪大学蛋白質研究所セミナー「構造を基盤とする蛋白質科学における未解決問題」 公開講座 2016/03-2016/03
グローバルサイエンスキャンパス (GSC) ステップステージ その他 2015/12-2016/03
大学見学(12月10日 美鈴が丘高校) その他 2015/12-2015/12 バイオ情報学研究室の紹介と研究室見学
サイエンスアゴラ その他 2015/11-2015/11 生き物の部品のカタチにさわってみよう!
計算生命科学の基礎II 公開講座 2015/10-2016/01 QM/MMシミュレーションによるタンパク質機能解析
インターンシップ その他 2015/10-2015/10 生体分子(DNAやタンパク質)のはたらきを理解する–コンピュータを使ってDNAやタンパク質のうごきを観察し、はたらきに何がいるのか考えよう–
広島市立大学産学連携研究発表会 その他 2015/09-2015/09 コンピュータシミュレーションでタンパク質のはたらきを理解する
広島市立大学オープンキャンパス その他 2015/08-2015/08 バイオシステムの医用への応用
プロフェッショナル探求 その他 2015/07-2015/07 プロフェッショナル探求
詳細表示...