No. |
実績名 |
実施期間 |
概要 |
1 |
教育ネットワーク中国平成28年度中高大連携講座講義「異文化理解と外国語(英語)学習」
|
2016/07/16-現在
|
|
2 |
県立安芸南高等学校模擬授業 「外国語(英語)を学習する訳-原点に立ち返って「なんで外国語?」
|
2016/06/23-現在
|
|
3 |
教育ネットワーク中国平成27年度中高大連携講座講義「世界に向かって羽ばたこう―外国語学習のすすめ―」
|
2015/07/18-現在
|
広島県立庄原格致高等学校での出張講義
|
4 |
第6回大学間連携英語発表イベント Oral Presentation & Performance
|
2014/12/13-現在
|
大学間連携(6大学10団体)による英語の各種発表。
|
5 |
高校出張講義「大学で学ぶということ―英語(外国語)学習のススメ―」
|
2014/10/22-現在
|
廿日市高校1年生を対象とした講演
|
6 |
第5回大学間連携英語発表イベント Oral Presentation & Performance
|
2013/12/15-現在
|
大学間連携(参加8大学)による英語の各種発表。
|
7 |
高校出張講義「なんで ■ 語やるの?」
|
2013/11/13-現在
|
廿日市高校1年生を対象とした講演
|
8 |
2013年度広島県立大学・広島市立大学連携公開講座「身近な発話練習とオーラル・スキルを高めるためのStrategies」
|
2013/09/18-現在
|
県立広島大学と広島市立大学の連携による初回の公開講座
|
9 |
第4回大学間連携英語発表イベント Oral Presentation & Performance
|
2012/12/15-現在
|
大学間連携による英語の各種発表。
|
10 |
高校出張講義「バイリンガルとは?」
|
2012/11/14-現在
|
廿日市高校1年生を対象とした講演
|
11 |
広島市立大学平成24年度第3回FDセミナー「科研申請、獲得に向けた学内研修」
|
2012/10/10-現在
|
広島市立大学平成24年度第3回FDセミナー
|
12 |
広島市老人大学講義「あなたの周りに外国人が増えていませんか?ー 国際交流の現状と将来予想 ー」
|
2012/08/23-現在
|
広島市老人大学での講義
|
13 |
第3回大学間連携英語発表イベント Oral Presentation & Performance
|
2011/12/17-現在
|
大学間連携による英語の発表イベント
|
14 |
廿日市市国際交流協会・ボランティア研修講演「小学校の英語教育は国際交流に寄与する?」
|
2011/03/26-現在
|
廿日市市国際交流協会・ボランティア研修会
|
15 |
第2回大学間連携英語発表イベント Oral Presentation & Performance
|
2010/12/18-現在
|
大学間連携による英語の発表イベント
|
16 |
広島市老人大学講義「ことばはまるでカメレオン」
|
2010/08/12-現在
|
広島市老人大学での講義
|
17 |
廿日市市国際交流協会・ボランティア研修講演「人はどうして外国語を身につけるのでしょうか?」
|
2010/03/20-現在
|
|
18 |
2009年度広島市立大学国際学部公開講座「異文化理解に向けた外国語学習のあり方」
|
2009/11/15-現在
|
|
19 |
第1回大学間連携英語発表イベント Oral Presentation & Performance
|
2009/11/09-現在
|
大学間連携による英語の発表イベント
|
20 |
広島市老人大学院講義「国際交流(異文化理解)と外国語」
|
2009/08/10-現在
|
我が国の言語教育政策の問題点について講演。
|
21 |
廿日市市国際交流協会・ボランティア研修講演「言語教育・政策の発展途上国、日本」
|
2009/03/07-現在
|
廿日市市国際交流協会・ボランティア研修会
|
22 |
2008年度広島市立大学国際学部公開講座「国際交流のいま、昔・・・そして未来
|
2008/11/16-現在
|
平成20年広島市立大学第4回FDセミナーで科研の戦略的な申請の取り組みについて講演
|
23 |
高校出張講義「大学で伸びる人、伸びない人」
|
2008/08/18-現在
|
新庄高校1、2年生を対象とした講演
|
24 |
広島市立大学平成20年度第4回FDセミナー「科研が取れんと、論文は書けん!」
|
2008/08/01-現在
|
|
25 |
岡山大学 Special Public Lecture "Comprehensible output i + 1: A look at communication strategies"
|
2008/06-現在
|
岡山大学公開講座 Special Public Lectureでの招待講演
|
26 |
高校出張講義「外国語(英語)使用に求められるコミュニケーション能力」
|
2007/09/26-現在
|
広島県立呉三津田高等学校での模擬授業
|
27 |
Can we communicate without using strategies? -- Pedagogical implications of studies on communication strategies (CS)
|
2007/06-現在
|
JALT広島支部招待講演
|
28 |
高校出張講義「あなたの歩行速度、時速何キロ? ― 外国語力向上の秘訣」
|
2007/06/14-現在
|
山陽女学園高等部での模擬授業
|
29 |
JALT松山支部招待講演 "Studies on Communication strategies (CSs) - From theories to practice"
|
2006/10/08-現在
|
JALT松山支部招待講演
|
30 |
高校出張講義「グローバル化社会に求められる英語力 ― 小学校からでないと遅いの?」
|
2006/07/20-現在
|
広島県立祇園北高等学校での模擬授業
|
31 |
韓国西京大学校での講演 "Recent Policy of English Education in Japan"
|
2006/03/16-現在
|
西京大学校(韓国)英語学科学生を対象とした講演
|
32 |
中国西南大学での講演 "Communication strategies (CSs) for non-native English speakers - Recent research agendas and application”
|
2005/11/14-現在
|
西南大学(中国)外国語学院の教員、大学院生を対象とした講演
|
33 |
高校出張講義「グローバル社会に求められるコミュニケーション能力」
|
2005/10-現在
|
広島県立広高等学校での模擬授業
|
34 |
自動アンケートサイト "ChauSer" を作成して、授業で使用
|
2004-現在
|
科研費の助成により作成。個人ホームページからアクセス可。授業で使用するデータ集のほか、出席クイズ、テストなどで使用。研究用データの収集も行っている。
|
35 |
安田女子大学現代ビジネス学科招待講演「あなたの歩行速度、時速何キロ? ― ひとは必要とされるときいちばん輝く」
|
2004/12/16-現在
|
山陽女学園高等部での模擬授業
|
36 |
安田女子大学現代ビジネス学科招待講演「ここに来て―あなたは何とおり言えますか?」
|
2004/01/15-現在
|
安田女子大学現代ビジネス学科の教員、学生を対象とした招待講演
|
37 |
広島市立小学校と連携した遠隔授業実験「世界のことばと世界地図」
|
2003/10/27-現在
|
広島市立小学校と連携した遠隔授業実験
|
38 |
高校出張講義「伝えることの楽しみ、分かち合うことの喜び」
|
2003/01/14-現在
|
鈴峯女子高校から依頼のあった生徒向け講演
|
39 |
ハワイ大学第二言語研究学科での講演 "The teachability issue of communication strategies (CS) - in reference to performative NS data collected via the Internet”
|
2002/03/14-現在
|
ハワイ大学第二言語研究学科での講演
|